大高校のゆかいな仲間たち

最近大高校の受付が最近にぎやかになっていることにお気づきでしょうか?

入退室カードをかざすタブレットの周りにたくさんのぬいぐるみが!

以前たこのぬいぐるみを紹介しましたが、犬や鹿、パンダなどたくさんのぬいぐるみが増えました。

なんと、修学旅行や家族旅行のお土産で生徒が買ってきてくれたものもあります!

休み時間は小学生を中心にぬいぐるみとたわむれる姿をよく目にします。

勉強に疲れた時はかわいいぬいぐるみたちに癒されて、リフレッシュしましょうね!

さて、もう少しすると夏期公開テストがありますね。

前回よりどれくらい伸びたか、目標までどれくらいかを計るためのものです。

テスト後には保護者面談でフィードバックをさせていただきます。

遊びと勉強のメリハリをつけながら引き続き頑張っていきましょう!!

大高 平林

第二回小学生理科実験教室を行いました!

 KLCセミナー大高校では、毎月第三土曜日に「小学生理科実験教室」を開催しています。5月20日(土)は「第二回 小学生理科実験教室」の日でした。

今回のテーマは「シャボン玉でいろいろ実験してみよう」です。

①長持ちするシャボン玉を作ろう→どうやって!?
②シャボン膜の不思議→これは本当に不思議です!
③水中シャボン玉を作ろう→一番難しかったけど、一番盛り上がりました!

                              

 

 

詳細はこちらをクリックしてご覧ください→第二回 小学生理科実験教室の様子

次回は6月17日(土)11:00~12:30を予定しています。
テーマは夏にふさわしく「不思議な水」で楽しみましょう!
「手に持てる水!?」「水で勝手に動くおもちゃ!?」
どんな内容になるのでしょうか!

大高校に通っていない小学生の参加も大歓迎です。
気になる方は、KLCセミナー大高校(0120-193-715)までご連絡くださいね!

安藤の趣味紹介

お久しぶりです!安藤です!

今日は私の趣味、公開しちゃいます!

多趣味な私ですが、その中でも長年続いているのが「水族館巡り」

学生の時は友人と、1泊2日で関東圏4つの水族館、新江ノ島水族館・八景島シーパラダイス・鴨川シーワールド・アクアパーク品川を巡るというものすごいハードスケジュールの旅行をしたこともあります。

基本1つの水族館を見て回るのに1日かかるので、またじっくりと行きたいものです。

その他にもいろんな水族館に行っています!

 

これは島根県のアクアスで撮った皇帝ペンギンです。

かわいいでしょう?

 

他にもこれは福岡県のマリンワールド海の中道で撮ったクラゲです。

確かハブクラゲという種類だったかと…

 

ちなみにペンギンは”脊椎動物”、クラゲは”無脊椎動物”の仲間です。

中1のみなさん、理科で習いましたよね?

生物は実際の生き物をイメージすると覚えやすく、とても面白い科目なんです!

今度理科の勉強中に、もし脊椎動物と無脊椎動物を聞かれたらぜひこの写真をイメージしてみてください。

 

 

まだまだ水族館のこと、語りたいことはたっっっっくさんありますが、今回はこの辺にして。

ではまた〜

🐟🐟🐟 大高校 安藤 🐟🐟🐟

5月もやります!理科実験教室

前回大好評だった理科実験教室ですが、5月もやりますよ!

今回のテーマはシャボン玉!!

シャボン玉を使ってあんな実験やこんな実験をやっちゃいます!

今回も小学生なら誰でも参加できますよ!

学校の友達や兄弟など、みんなで一緒に楽しみながら勉強しましょうね!

さて、大高校はゴールデンウィーク期間は休校となります。

5月6日(土)から授業を再開します!

最近は授業がなくても自習室で勉強していくれる生徒が増えてきました!

特に学校の課題などは自習室でやったほうがはかどりますよ!

先生が空いていれば質問もし放題です。

一緒に成績向上目指して頑張りましょう!

大高 平林

中学受験を終えた生徒のための天城準拠クラスとは

新学期が始まって、1か月弱ほど経ちましたね。
新しい環境には慣れてきた頃でしょうか。

KLCセミナー大高校に通う中学1年生も新しい友人ができたり、部活はどれにしようか悩んでいたりと学校生活を満喫しているようです。

さて、今年から大高校では新しいクラスが増えたのはご存知でしょうか。

その名も、倉敷天城中準拠クラス

倉敷天城中の生徒を対象として新たな取り組みをスタートいたしました。

 

今回はその特徴を紹介させてください。

 

①天城中学校の進度に合わせて授業をします

中学受験を突破した子たちばかりなので、天城中の授業進度はかなり早いです。
実は中1の段階で、学校の授業についていけなくなる子も少なくありません。
まずは、学校の授業を理解、定着させることを目標に、復習メインで授業をすすめています。
学校の進度にしっかりついていけば、それなりの学力も当然つきます。

天城中の学校順位で上位になることが一つの目標となるクラスとなります。

 

②大学受験を見据えた授業をします

KLCセミナーの先生は基本的に大学受験の指導経験が豊富です。
学校内容ながらも大学入試で問われる内容を踏まえて授業をしていますので、中学生の段階で大学入試で必要な知識や考え方を身につけることができます。

高校生が躓く原因の多くは中学生内容の定着不足によるものです。
天城中の進度に合わせながらも、将来の入試を意識しながら授業をしますので、校外摸試などでも点数が安定するようになります。

 

③中学受験担当が授業します

多くの塾・予備校では小・中・高と担当が変わってしまい、新しい先生と相性が合わなかったり、教え方が変わったりして困ったということをよく聞きます。

大高校では小6で実際に授業した担当の先生が、そのまま天城準拠クラスも担当しますので、いつもの慣れた先生の授業を受け続けることができます。

私(平林)も小学生担当というイメージが強いかもしれませんが、入社してから基本的に高校生対象をメインで授業してきましたので、実は大学受験指導の経験の方が多いのです。

天城準拠クラスでも、大学受験を意識しながら小学生や中学生に対して授業を行っているので、学年が上がって高校内容になっても、教え方が変わることはありません。

 

以上3つが天城中準拠クラスの特徴です。

 

ちなみに近隣の倉敷校ではSACクラスというものもあります。

こちらは東京大学や京都大学などの最難関大学を目指し、中学1年生から発展的な内容を体系的に学習していくクラスで、学校の進度には全く合わせていません。

SACクラスでは倉敷天城中のほか、広大付属福山中や岡山大安寺中の生徒も通っています。
本気で最難関大学を目指す方や、学校よりもハイレベルな内容を学びたい方はSACクラスをおすすめします。
厳しい選抜基準があり、満たした方のみSACクラスに入れますので、希望者はぜひ倉敷校にお問い合わせください!(倉敷校:0120-790-714)

 

 

中学受験はゴールではありません。少なくともその先には大学受験という次の目標があります。

天城中に通う中学生も、天城中を目指して頑張っている小学生もKLCで大学受験まで使える知識を身につけていきましょう!

 

大高 平林