月別アーカイブ: 2023年2月

終わりは新たな始まり

みなさんこんにちは、そしてさようなら。芳泉校の安田です。

「なんでいきなり『さようなら』?」

という皆さんの声が聞こえてきそうです。
実はぼく、安田莞司は月いっぱいで
この芳泉校から離れることになりました(泣)

まだまだ塾で成長しそうなみなさんの
成長過程を見ることができないのは
非常に残念で仕方ありません。

春は出会い別れの季節です。出会いが
あればいつか必ず別れはみんなに
等しく訪れます。
今は毎日学校で会っている友達も
いつか全く会えなくなることでしょう。
その「いつか」は数年後かもしれないし、
もしかしたら明日かもしれません。

「明日ってそんなわけないやろ~」
と思う人もいるかもしれませんが、
いつでも遊べる、いつでも会える
と思っていても人生は何が起こるか
わからないものです。

この話は友達に対してだけではなく、
家族に対しても同じです。先日2月25日
には国公立大学の前期試験がありましたが、
高校3年生のみなさんはここまで支えて
くれた家族に対して感謝を伝えましたか?

明日でいいと思っていた明日に気持ちを
伝えられる保証なんてどこにもありません。
今は手の届く場所にいる人が気づけば
手が届かない所に行ってしまう可能性が
ないとは言えません。
「明日やろうは馬鹿やろう」
という言葉が示すように、今すぐ行動を
起こしましょう。

そして…約1年後に受験を控えた
受験生の皆さんは「まだ」1年ではなく、
もう」1年もありません。後悔の無い
受験当日を迎えるためにも、今自分に
出来ることをすぐに始めましょう。
そのために先生たちは君たちを全力で
サポートしますので、気軽に声を
掛けてください。

「質問したいけど先生忙しそうだから
明日にしようかな…」とか遠慮しなくて
いいです。むしろどんどん聞きに来て
私を忙しくしてほしいくらいです(?)

最後の記事だと思って安田も後悔の無い
ように全力で執筆しました。
え?3月以降はどこにいるのかって?

それはまたの機会に話すとしましょう…

安田

春です。新学年です。始めましょう!

みなさん、こんにちは。大元校のブログ担当(いつのまに?)小林です。いよいよ明日から3月。新学年の授業がスタートします。私、小林は下記のクラスを担当します(予定)。

小5受験国語・社会
岡大附属中・県立中・私立中を受験する方対象


小6一貫校文系
県立中学校を受験する方対象


小6受験国語・社会
岡大附属中・県立中・私立中を受験する方対象


小6進学国語
学区の中学校に進学後、高校受験で進学校をめざす方対象


中1発展英語
高校入試で進学校普通科上位合格をめざす方対象


中2国語・社会
県立高校・私立高校合格をめざす方対象


中3社会
県立高校・私立高校合格をめざす方対象


特殊算特訓
中学受験をめざす方対象の講座
1学期限定


ハイレベル講座
中2・中3対象
学年の枠にとらわれない高難度の問題に挑戦
1学期限定

以上の授業を受講していただければ、私、小林といっしょに勉強できます。
無料体験も随時受付中です。お待ちしております。
どの授業もイチオシです。必ずできるようになります。
ぜひ、大元校に来てください。

さて、セミナー生のみなさんに連絡です。
大元校では、春の入会キャンペーンを始めました。紹介したお友だちが4月7日(金)までに入会すると、Amazonギフト券1,000円分がもらえます。
ぜひ、お友だちを紹介してください。
待ってます!

新年度

みなさんこんにちは。倉敷校の菅です。

 

KLCの新年度まで間もなくというところまで来ました。年度の変わり目には新しいことを始めたくなるものですが、来年度の抱負をみなさんはもっていますでしょうか?

受験学年に入る生徒には心構えなどを伝えていますが、かくいう自分はどうかというと、最近はだらだらとした休日を過ごしてしまっています。

今までは料理をけっこう頑張っていたのですが、最近は同じレパートリーの繰り返しで進歩がありません。ただ、3月には私の誕生日がありますので、自分へのプレゼントとして「ストウブ」という調理鍋を買おうと思います。

何ごともまずは「モノ」がないと始まりません。考えるよりも、行動できる環境を整えることが大事です。次の1年もみんなで頑張って乗り越えていきましょう!

思い立ったが吉日

「ランドセルが教科書を食べた!」

「時計の針が追いかけっこをしている」

小学生がそう答えました。

表現技法のひとつ、擬人法ですね。

自由な発想ですよね。

「確かにそう見えるな。」と感心させられました。

その反面、自分が子どもの頃はこんなに発想力が豊かであっただろうか?

 

そんなことを考えているうちに、「そもそも小中学生のころ何をして過ごしていたっけ?」と思い、ガサゴソとクローゼットの中身をひっくり返して取り出したるは「卒業アルバム」

 

懐かしくなり、ペラペラめくっていたら、二時間が経っていました。

結局思い出せたのは、本を読み漁っていたこと、がむしゃらにボールを追いかけていたことだけでした。

今やボールを追いかけるというよりは自分がボールみたいになっていますがね。

 

なんだかほっこりした気分になったので、好きでよく読んでいた本を中古で買いなおしました。

久しぶりにじっくり本を読んで、戴き物のハーブティを戴き物のコップに入れて味わい、湯を張って、入浴剤なんかいれちゃって。

普段しなかったこと盛りだくさんの休日でした。

 

 

さて、こんにちはデカいボールです(西丸)。

 

3月1日(水)より新年度の授業が始まります。(現小6は3月末まで中学準備が続きます。現中3はいよいよファイナル講座が始まります。)

いまいちど自分の授業の実施場所と時間を確認しておいてくださいね!!

 

そして、春期講習からは新校舎での授業が始まります。

新しいものだらけですね。

「新しい」ってなんだかモチベーションが高まりますよね。

 

新しいノートの1ページ目は綺麗に書いてみたり、新しい靴を買うと無性に外出したくなったり、経験ありませんか?

 

ただ、続かないんですよね。

 

モチベーションを維持するには、目標をたてることが一番かなと思います。

「上のクラスを目指すぞ」

「1位をとるぞ!」

「友達に勝つぞ!」

そんな目標がたてられた人は、あとは今すぐ行動するだけです。変わるのは自分自身だし、自分を変えられるのも自分だけです。

 

どうですか?

目標は決まりましたか?

 

なかなかピンとこない人は

 

成績が上がったときのことを想像してみるのも1つの手かなと思います。

想像しやすいのは周りの反応だと思います。

 

「勉強頑張ったんだね!やったね!」

「すごいな!さすがだ!」

「すごい!どうやったらそんな点数取れるの?」

「勉強教えてー!」

 

イメージできそうですか?

 

自分のなかで明確な目標をたてられなかった西丸は、もっぱらこの想像をしてから勉強を始めました。

 

周りの反応を想像してみてください。友達、先生、親、誰でもいいです。

 

想像できましたか?

 

 

 

 

それでは、

 

明日、何から始めましょうかね。

もうすぐ新年度

こんにちは!

御南校の竹本です!!

来週からはもう3月!!

新年度のスタートです!!

 

さて、今回のブログは色々です。

緊急クエスト

各学年のトップは誰だ!?

〇審査員の先生に「勉強面で頑張っている」ことをアピールする!!

〇審査員の先生に「この子が1番頑張っていた!!」と思わせる!!

などの項目から、各学年のMVPを決めるこの企画

厳正な審査のもと、MVPが決定しました!!

MVPに選ばれた生徒には景品をプレゼントします!!

発表は各授業などで発表します!!

 

②上田先生:「ありがとう!!」

2月14日はバレンタインデー!!

生徒からバレンタインのチョコを貰いました!!

ありがとうございます!!

中でも、上田先生は数多くの生徒から貰っていました!!

以下、上田先生よりコメントを頂いています。

↓↓↓↓↓↓

「こんにちは、上田です。

ここ最近、バレンタインや面談時に生徒や保護者の方々よりたくさんのお菓子、差し入れを頂きました!さらに、去年卒業した生徒も誕生日&バレンタインのプレゼントを持ってきてくれました!感謝してもしきれないです~。

今回皆様からいただいた元気を日々の授業の中で活かし、より優しく👼、より厳しく👹子どもたちの指導にあたって参ります!!

施されたら施し返す。恩返しです。

 

 ③今週の英熟語

今週は、、、、

look forward to +名詞~  「~を楽しみに待つ」

【例】I am looking forward to the party.

(私はそのパーティーを楽しみにしています。)

 

授業合間の休憩時間や授業前など、空いている時間

など、意外と勉強できる時間はあります。

「隙間時間」を活用して勉強を進めていきましょう!!

 

それではまた来週

御南/竹本