日別アーカイブ: 2023年3月5日

じっくり考えましょう。

みなさん、こんにちは。
大元校ブログ担当小林です。

3月から新学年の授業が始まりました。
新しいテキストを配布しました。
新鮮な気持ちで学習を始めていることと思います。

2023年度は、私、小林は新小6受験クラスの国語を担当しています。
授業では、文章題を演習し、どう読めばよいか、どう解けばよいかを解説しています。そして、宿題にも文章題を課していきます。受験生としての学年はスタートしたばかりです。今は、時間は気にせず、じっくりと考えて、解答欄をうめてもらいたいと思います。じっくり考えるとは・・・

・集中して読む。(途中で読むのをやめない)
・繰り返し出てくる言葉に注目する。
・言い換えを見つける。
・反対の意味になる言葉を見つける。
・筆者の言いたいことを、大雑把でよいのでつかむ。

上に書いた5つを意識して文章を読んでいきましょう。
文章読解に臨む意識が変わってきます。

実は縁起ものです

みなさんこんにちは。

3月から大高校でも新学期のスタートととなり、新しいテキスト、新しい先生、新しい仲間との授業がスタートしましたね!

私も倉敷校から大高校に異動して、まだ数日しか経っていませんが、さっそく数学の質問に来てくれたり、名前を覚えてくれたり、とても授業しやすいなあと思っています。

いろいろな部分が変わっていっていますが、3月から大高校の受付にこんなものを置いています。

誰がどう見ても「タコ」ですよね。
このタコ、実は数々の生徒を合格させてきた陰の立役者(?)なんです。

なぜならタコは英語で「オクトパス」

オクトパス→おくとパス→置くとパス→置くとpass

置いてあると受験にpass(合格する)ということで、今まで私と一緒にいろいろな校舎を渡り歩いてきて、たくさんの生徒を合格に導いてきました。

ただかわいいだけではないんです!ただ触り心地が良いだけではないんです!実は縁起ものなんですよ!
なので、粗末に扱うと…分かってますよね?

大高校に来たらまずこのタコを拝んで、受験合格のために勉強頑張っていきましょう!

大高 平林

すららカップ結果発表!その後。

前回ブログでもお伝えしたとおり

2022年12月1日から2023年1月31日まで実施されたすららカップにて、米子校の生徒たちがやってくれました!

全国10位!!!

参加人数国内25万人、1000校以上のすらら導入塾の中から見事ランクイン!

冬期講習では、朝10時から夜10時まで授業があったため、講習前の早朝や、夜帰宅してからの深夜にも頑張って取り組んでくれました!

本当におめでとう!!

豪華景品が届くぞーと期待して待っていたのですが、、、

届いたのは賞状だけ。。。あれ?豪華景品は?

塾部門は上位入賞に豪華景品とあったのですが、どうやら1位から3位ぐらいまでだったのかなと。。。

賞状授与式

私はこの賞状も嬉しく、誇りに思っているのですが、生徒のみんなは期待していた景品がなく、すっかり意気消沈した様子でした。

ただ、みんながすごくよく頑張ったことはよくわかっています。

なので、KLCから豪華景品を送ります!

お楽しみに!!

来年は個人部門で入賞を狙いましょう!

渡部