日別アーカイブ: 2023年3月19日

新館をご紹介

今年度の中学生の授業は、全学年の理科・社会を担当するので、4月からはプロジェクターでパワポを使った授業を始めようかと考えています。楽しみにしていてください。

 

 

こんにちは、松浦です。
さて、いよいよ新館が完成に近づいてきました。まだ、開校前ですが少し新館を紹介します。

最初はこんな感じでした。広いですね。

 

 

まずは、外観です。壁の色がかわったことに気づきましたか?

  

看板の青と白はKLCセミナーの新しい色ですね。生徒に新館を見せたら「ローソンじゃが」や「新幹線みたい」など言われましたが、色が全然違います(笑)。

今は駐輪場をどこにするか、横断歩道の誘導や見送りはどこに立つのか…などみんなで打ち合わせしています。

 

 

中に入ってみましょう。
事務室です。誰も座っていないので、少し寂しいです。本棚や机にもまだ何もないですね。ようやくスタッフの体格に見合った広さになりました。天井も色が変わりましたね。

 

そして教室や廊下をいくつか見ていきましょう。床や壁紙はいろいろ悩んで決めていきました。

   

      

こちらはkulumoと個別指導、専用自習室。自習室は皆さんたくさん使ってください。

    

西丸先生がいました。何してたのでしょう。

 

談話室(食事や休憩、友達とおしゃべりはこちらで)。

 

いかがでしたか?
新館はもう少しで完成です。

まだ、開校前ですが23時まで看板だけ電気をつけています。夜の雰囲気もいいですね。

 

新館は春期講習より開校です。今後は新館・本館・2号館の3校舎体制となります。春期講習は全学年の生徒が一度は新館に来れるよう時間割を作成しています。新しい環境で頑張っていきましょう!

※保護者の皆さまにはコミルでお伝えしていますが、3月22日は事務機能移転のため、閉館いたします。

翌日はスタッフ全員筋肉痛確定です。
これからも庭瀬校をよろしくお願いいたします。

松浦

春の感じが漂っています

 

こんにちは!岡山校の渡邉です。

久々に登場しました(焦)

3月ももう3週目に入ってきつつありますが、もう暑いですね。いや寒い日もありますね。そして香川先生はクルクルになっています笑

塾という職業柄、春という季節は新たな出会い・別れを強烈に感じる季節だと思います。
年明け早々、中学入試から始まり、大学入試、高校入試、、、そして春期講習と、この季節は本当に受験というイベントであったり、新年度のイベントが目白押しなわけです。
こういったイベント=節目、と捉えることができて、入試を終えた生徒たちに会うとひとまわり成長したな、と思うことが多いわけです。

こういった節目に皆さんもちょっと振り返ってみて、頑張っている自分を褒めてあげてくださいね。もちろんこれは受験生に限った話ではありません。

さて、この前、足守の方に行ってきました。ここも岡山市みたいですが、ちょっと車を走らすと全然違うなぁ、、、←何年岡山に住んでるんや…

武家屋敷みたいなところに

行くと、やはり歴史を感じることができ、ちょっと気分も落ち着きますね。ちょっと前だったのですが、雛人形を街のいろんなところに飾ってあるのが風流でした。雛人形なーーー、見ることなかったので、たまにはいいですね。

写真、もうケータイの限界か・・・。

暗い。暗くないはずなのに。

 

さて、この辺にしてまた校舎でお会いしましょう!