運動、しようぜ?

御南校

先々週の庭瀬校のブログで、とある先生が壮絶な肉体改造により「どんぐり体型」を手に入れた、というのを見て

(詳しくは1/29の庭瀬校ブログをご参照ください)

 

明日は我が身。食生活を見直し、しっかり運動せねば!

 

と、決意を固めた男が御南校に1人いた、、、。

 

 

こんにちは、上田です。

 

 

生徒の皆さんは、しっかりと運動できていますか?

勉強時間の確保はもちろん大事ですが、それと同じくらい体を動かすことも大切なんです。

どんぐり体型」のようなわがままボディーの予防効果はもちろんですが、脳の活性化にもつながるので、実は学力にも関係してくるんです。

 

元々の学力がほぼ同じの子供たちを集め、

①全く運動せずに毎日1時間机に向かって1週間英単語を覚えるチームと、

②机に向かっての50分の勉強に加え、10分間ウォーキングをしながらの勉強を1週間毎日続けたチームに分け、1週間後に覚えている単語数を競わせると、②の運動をしていたチームの方が圧倒的に暗記できていた単語数が多かった、というデータがあります。

 

全力ダッシュのような激しい運動をする必要はなく、ウォーキングジョギング程度の軽い運動で十分この効果を得ることができます。

私自身、学生の頃に、机で長時間勉強して集中が切れたら、単語帳や要点をまとめたノートを片手に、書かれている内容をブツブツ唱えながら、家の中や近所を歩き回ったり、ジョギングしながら友達と問題を出し合ったりしていました。

これのメリットは、

「あの道を曲がるときにこの単語を覚えた」や

「この前この道を通った時はあのことについてやったなぁ~」

というように、勉強を勉強として覚えるのではなく、1つの思い出として記憶できる点です。

 

皆さんは自分の過去を振り返った時に、嬉しかったこと・悲しかったこと・楽しかったことなど、いろいろな「思い出」がたくさんあると思います。でもその思い出1つ1つは、「これをこの先ずっと覚えておこう!」と思って意図的に覚えていたものではないですよね?思い出のほとんどは、無意識のうちに記憶されていたもののはずです。

 

運動しながら勉強すると、その時の風景匂い友達とのやり取りを「映像」という形で記憶に落とし込むことができるので効果的です。机での座学に行き詰った時は、気分転換にもなるのでぜひ実践してみてくださいね。

 

例えば、家で🐶を飼っている人は、の散歩の時に単語帳を読みながら歩き、

部活でランニングをするという人は、他の部員と問題を出し合いながら走ると時間の有効活用にもなりますしね。

 

ですから、このブログを読んだ人は、今日から実践してみましょう!

 

ちなみに

適度な運動によって記憶力が向上するのは、血流速度を上昇させることで、安静時よりも多くの酸素を脳細胞に送り込むことができ、それにより脳が活性化するからなんですよ。

人体ってなかなか面白いですね~。✨

 

 

ここからは投稿してくれた質問に答えます!

ペンネーム「御南校のミッヒィー♡」さん(中2)からの投稿

いいですね~!上田はこういう病気とか生物の話が大好物です。🤤

ただ1点、ツッコミを入れさせて?

 

誤字、多くない!?(笑)

 

「口のの口内」だよね?

そしておそらく、ペンネームもウサギの「〇ッフィー🐰」って書きたかったんだよね?(笑)

 

しっかりしてくれ~!!( ゚Д゚)

 

まあ、それはそれとして。

お答えします。

 

まず、口内炎は医学的には口腔内アフタといいます。できる理由は色々あるけど、もっとも多いのが「ビタミンB2不足」や「睡眠不足による免疫力の低下」です。

 

ビタミンB2は普段、体内では糖質・タンパク質・脂質の代謝や、生きるために必要なエネルギーを生み出すときに使われています。また、爪を伸ばすことや、粘膜保護皮膚の再生にも関与しています。

 

口内炎の発生において特に関係があるのは、この粘膜保護皮膚の再生の部分です。

 

体内のビタミンB2が不足すると、粘膜の保護機能が低下し、古くなった口の中の細胞がなかなか新しい細胞に置き換えられないという状態になります。

普段は強固な口の中のバリア機能が弱まっているということになるので、いつもなら何ともない外からの刺激(食べ物による物理的接触や炭酸ジュースなどの酸や細菌のはたらきなど)によって粘膜がダメージを受け、傷つくことで炎症を起こします。

これが「口内炎」の正体です。

 

睡眠不足になると、疲労が蓄積して体力が低下し、結果的に体の防衛機能の「免疫」も弱まります。そうなるとバリア機能が低下するので、やはり口内炎ができやすくなります。

 

「どうしたら治るんですか?」という質問に関しては

 

ビタミンB2をしっかり摂取してちゃんと寝なさい!!

 

と、言っておきましょう。

ちなみにビタミンB2を多く含む食べ物はレバー乳製品納豆などです。

 

 

ただ、今の君たちは、お家でお母さんやお父さんがしっかりと栄養面のことを気遣ってくれているから、先生が強調したいのは「ちゃんと寝なさい!!」の部分です。

 

「ミナン校のミッヒィー♡」さんが、以前に比べてとても成長してくれて、最近ものすごーーく勉強を頑張っているのは知ってるけど、休む時はしっかり休もうね。体調管理も受験生に必要なスキルの1つだよ。(^^)/

 

あ、間違ってもビタミンB2を大量に摂取しようとして、色々と食べまくっちゃだめよ。🙅

気づいたら「どんぐり体型」になってた!なんてことになったら大事件だからね~(笑)

 

 

御南校/上田