秋がきた

うっそうとした暑さもだんだんと太陽がかげりをみせ
少しずつ涼しくなってきました
一つの季節が終わりに向かう中で
何らかの達成感や虚脱感に苛まれていく頃でもあります
KLCセミナー芳泉校でも
みんなにとって「秋」といえば

みなさんお久しぶりです!芳泉校の安田です。
9月に入ってからうだるような暑さも落ち着いて
秋の気配を感じるようになりましたね。
秋は○○の秋という表現をよく聞きますよね。
読書の秋、芸術の秋、食欲の ...
GW中の過ごし方

いよいよゴールデンウイークが近づいてきました!
楽しむところは楽しみ、気を引き締めるところは引き締めていきましょう!
私としても早くコロナがおさまって、以前のように静岡までレースを見に行きたいものです!
富 ...
こんな先生がいます@岡山校 その7

ときどきお目にかかります。
岡山校の
辻です。
よろしくお願いいたします。
指導している教科は
主に中学・高校生の英語・世界史・ときどき国語です。
前にも書いたりしましたが、改め ...
こんな先生がいます@岡山校 その5

こんにちは。
岡山校で校長をしております。
濱子(はまご)です。
よろしくお願いいたします。
はい、変わった名前ですよね。
分かってます。自分でもそう思っていますが変えることのできないものな ...
お子様の成績低下でチェックするべき7つのポイント(学校編)

学校で こんなこと ありませんか?
ひとつでも当てはまることがある方は・・・
KLCセミナーが運営している
次世代型学習塾kulumoがおすすめです。
kulu ...
お子様の成績低下でチェックするべき4つのポイント(学習塾編)

学習塾に通っていて こんなこと ありませんか?
ひとつでも当てはまることがある方は・・・
KLCセミナーが運営している
次世代型学習塾kulumoがおすすめです。
中間試験がやってくる

皆さんこんにちは。芳泉校の安田です。
タイトルにも書いた通り、近隣の高校では来週あたりから、そして中学校でも早い
学校では再来週あたりから2学期の中間試験が始まります!定期試験が近いと
いうことは…そう、芳 ...
中学生も定期テスト対策講座あります!

芳泉校の小林です。
今年は学校が始まるのが遅かったせいで、1学期の期末テストも例年よりは予定がずれ込んでいます。中学生のみなさんは、自分の中学校の1学期期末テストがいつから始まるか、把握していますか。学校で配布された行事予 ...
【一斉休校の影響】岡山の中学生の勉強はどれくらい遅れてる?いまやるべきことは何なのか?(学習進度・前編)

校舎にやってく生徒も制服姿が多くなってきました。一斉休校が始まったのが3月。6月になり制服も冬服から夏服に変わりましたが、例年以上に制服の白さがまぶしく感じてしまいます。今週からは、短縮授業から通常授業へと戻している学校も多く、少しず ...
期末テストの前に。

いよいよ期末テストが近づいてきました。今週末と来週末にかけて、芳泉校では中学生対象の定期対策を実施します。大切なのは、それまでの準備。当日の定期対策だけで何とかしようと思っても、なかなか思うように効果がでません。早くから提出物に取り ...
小学生のうちから身に付ける

芳泉校の猪股です。
今回は小学生に的を当てて話をしようと思います。
現在、私は小学5年生の算数の授業を担当しています。短期講習のときには他の学年の小学生の算数も担当します。
そこで感じることとして、 ...
2学期中間テストは、もうすぐそこに!

中間テストが近づいてきましたね。
教科書を熟読し、提出物にはもれのないように準備しましょう。
早めの準備が肝心です。試験数日前になって、あせって準備を始めても、
それほど好結果には結びつきません。
宿題のやり方(中学生版)

KLCセミナー芳泉校では、次のような宿題のやり方を中学生に指導しています。
1、授業の日から3日以内に取り組む。
2、最初のマル付けは赤ペン。間違ったものは消して解き直す。
2回目のマル付けは青ペン。間 ...
「やり直し」が大切

3学期に入り、毎週土曜日のQAの時間を利用して、普通科志望の中学3年生を対象に県立高校の予想問題演習の時間を作りました。もちろん本科授業でも5教科の県立高校の予想問題演習を行っているのですが、さらに演習したい生徒のための時間です。
11月公開テスト

一気に寒さが増してきて、体調管理が難しい時期になってきましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。受検学年は特に体調管理気をつけてください。
さて、11月3日(木・祝)の文化の日にKLCセミナー岡山校では、公開テスト ...