じっくり考えましょう。

みなさん、こんにちは。
大元校ブログ担当小林です。
3月から新学年の授業が始まりました。
新しいテキストを配布しました。
新鮮な気持ちで学習を始めていることと思います。
2023年度は、 ...
小5・中2・高2生必見!KLC体験キャンペーン!

今の学年も半分が終わり、あっという間に次の学年が近づいてきましたね。
小学5年生、中学2年生、高校2年生は来年は受験生!
いまから準備を始めておけば、来年の成績の伸びは全く違います。
KLCセミナーでは、11月 ...
できっこないをやるっきゃない

先日、ふと耳にした言葉がすごく印象に残った。
できっこないをやるっきゃない。
確かにそうだ。
コロナの前では、想像できなかったことが今は当たり前になっている。
そういえばあの時・・・
「なんとなく」で宿題をやっていませんか?

みなさんは、宿題を何も考えずに「なんとなく」やって終わりにしていませんか?「先生、僕は丸つけ、直しまででできているよ!」いう声も聞こえてきそうですが、宿題を終わらせることが目的になっていませんか?同じ時間をかけて宿題をやるなら、きちん ...
宿題のやり方について

こんにちは。
今年も残りわずかとなり、朝晩かなり冷え込んできましたね。
皆さん風邪など引いていませんか?温度差がかなりあるので、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。
さて、今日はKLCの「宿題」について ...
宿題のやり方(中学生版)

KLCセミナー芳泉校では、次のような宿題のやり方を中学生に指導しています。
1、授業の日から3日以内に取り組む。
2、最初のマル付けは赤ペン。間違ったものは消して解き直す。
2回目のマル付けは青ペン。間 ...
宿題マニュアル作成しました。

芳泉校の大古です。
KLCの2学期の授業が始まって10日ほどたちましたが,
授業のペースにはもう慣れてきましたか?
芳泉校では,中学生用宿題マニュアルを作成しました!
塾の授業を受けるだけで ...