3学期学年末テストの攻略【中1・中2社会】

今回は、短時間でできる、歴史の用語の覚え方について、説明します。
歴史の覚え方は、中1で習う室町時代も、中2で習う明治時代や大正時代も変わりませんので、みなさん、参考にして下さい。
ワークのこんなページを見たこ ...
歴史の暗記の仕方② 暇つぶしに暗記でも・・・

先週、暗記の仕方について書きましたが、今日はその続き・・・
みなさんは、授業の間など、少しの休憩時間、何をしていますか?
机に突っ伏して寝てたりしませんか?
そんな時間を有効に使って暗記をしてみませんか? ...
歴史の暗記の仕方①

社会は暗記だってよく言われますよね。確かに広い意味で言えば、‘THE暗記科目です’。だって、教科書や資料集に書いてあることがすべて覚えられたら、100点とれる教科ですから。しかし、実際は難しいですよね。
「どこを覚えたらいいで ...
定期テストの勉強について

学校の定期テストが始まる時期ですね。来週には試験週間にはいる学校も多いことと思います。
もう勉強してますか???もう始めていなければ遅いですよ。
テスト勉強は一夜漬けでするものではありません。短期的に丸暗記したものは、 ...
4月に中学生になるみなさんへ

中学生になると、英語を勉強することになります。
英語の勉強で大変なことは、単語を覚えることですね。
中学生の多くが、単語を繰り返し書いて覚えています。
漢字を覚えるのと同じように。
繰り ...