中学準備講座 開講中です!

みなさん、こんにちは。
KLCセミナー大元校の小林です。
今日も中学準備講座のお話です。
現在、小学6年生さんを対象に、
中学準備講座を開講しています。
この講座は、来る中学校入学を見据えて ...
3学期学年末テストの攻略【中1・中2社会】

今回は、短時間でできる、歴史の用語の覚え方について、説明します。
歴史の覚え方は、中1で習う室町時代も、中2で習う明治時代や大正時代も変わりませんので、みなさん、参考にして下さい。
ワークのこんなページを見たこ ...
2学期期末テストの攻略【中2社会】

定期テスト対策・記述対策(中2社会・明治時代)
今回は、中学2年生の社会で学習する、明治時代の勉強と、記述問題の答え方・勉強の仕方についてお伝えしたいと思います。なお、記述問題の答え方・勉強の仕方は応用編です!
中間テストの攻略!【中学社会】歴史が覚えられない人へ

中2社会(歴史)~江戸時代で学ぶ歴史の勉強の仕方~という
内容でお話しします。歴史が覚えられないという方、必見です!
中1の方も勉強の方法を学べますので是非!
今回は、 ...
期末テストはこうやって攻略する!【社会】

中1社会・歴史(古代文明)
これは、中学校1年生の最初のテストの出題
範囲となる古代文明の問題です。
社会は、暗記教科だとよく言われます。確か
にその通りですし ...
知識を吸収する勉強法❷

小5の中学受験生のみなさん
こんにちは(^ ^)
算数研究所のジェイソンです。
勉強、がんばっていますか?
。。。そうか、大変ですか。。。
知識を吸収する勉強法❶

小5の中学受験生のみなさん
こんにちは(^ ^)
算数研究所のジェイソンです。
勉強、がんばっていますか?
。。。そうか、大変ですか。。。
歴史の暗記の仕方② 暇つぶしに暗記でも・・・

先週、暗記の仕方について書きましたが、今日はその続き・・・
みなさんは、授業の間など、少しの休憩時間、何をしていますか?
机に突っ伏して寝てたりしませんか?
そんな時間を有効に使って暗記をしてみませんか? ...
歴史の暗記の仕方①

社会は暗記だってよく言われますよね。確かに広い意味で言えば、‘THE暗記科目です’。だって、教科書や資料集に書いてあることがすべて覚えられたら、100点とれる教科ですから。しかし、実際は難しいですよね。
「どこを覚えたらいいで ...
中学社会の勉強法――時間の使い方の改革――

2学期が始まってまもなく1ヶ月たとうとしています。
夏期講習で1学期の復習・2学期の先取りをきっちりできた人は、
順調に勉強が進んでいることと思います。
社会(地理・歴史・公民)の暗記が苦手な人に、