新中1の英語、どうしたらいい?

みなさん、こんにちは。
大元校の小林です。
もうすぐ2月が来ますね。もう年が変わってひと月たつんですね。早い。
この感じだと、あっという間に2月、3月も急ぎ足で通り過ぎて行きそうです。
となると ...
こんな先生がいます@岡山校 その7

ときどきお目にかかります。
岡山校の
辻です。
よろしくお願いいたします。
指導している教科は
主に中学・高校生の英語・世界史・ときどき国語です。
前にも書いたりしましたが、改め ...
高校生向け新講座 Fコース!

みなさん、こんにちは!
大元校の小林です。
大元校といえば、中学生や小学生が通う塾というイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。高校生にとっても魅力的な講座があります。
KLCセミナーの最終目標 ...
こんな先生がいます@岡山校 その3

岡山校の校長の岸です。
高校部を中心に担当していますが、小学生と中学生も授業で関わることは多いでしょう!
担当科目としては、
小学生→算数、理科
中学生→数学、理科、英語
高校生→数学、生物 ...
3学期学年末テストの攻略【中2英語】

皆さん、あっという間の1年でしたね。いよいよ最後の定期テストである学年末テストが始まりますね。今回は、「現在完了形」についてお話ししたいと思います。
「現在完了形」は、日本語にはない表現のため、混乱する人が多くいる単元 ...
3学期学年末テストの攻略【中1英語】

中1 英語・未来を表す表現について
さて、これまで、過去を表すときは【 play ⇒ played 】のように動詞を過去形という形に変形したのを覚えていますか?
今回は、まだ起きていないこと…つまり、「未来」に ...
2学期期末テストの攻略【中2英語】

中2英語 【比較級・最上級】
さて皆さん、この間中間テストが終わったばかりなのに、もう期末テストの時期になりました。期末テストということは、学習する科目が5教科から9教科に増え、しかも通知表に大きく影響してくるということで ...
2学期期末テストの攻略【中1英語】

中1 英語・現在進行形と時制のまとめ
今回取り上げる学習内容は、英語の時制というものについてです。
ここまで、現在形に始まり現在進行形、過去形と様々な時制を学習してきているので整理して定期テストに備えていきまし ...
期末テストはこうやって攻略する!【中2英語】

接続詞とは、ある文とある文をくっつける
「接着剤」のようなものです。中学1年生の
時に and や but などを習いましたね。それが
接続詞です。英語の接続詞は2種類あり、
2年生では ...
期末テストはこうやって攻略する!【中1英語】(前編)

後編(明日更新)につづきます。
英語に悩むあなたへ

こんにちは。高校生は今、生徒面談を実施中なんですが、気になることがあったので書きます。
みなさんは英単語を覚えるとき、どうやって覚えますか?
ある生徒が面談時に英単語を「字面」で覚えているといっていました。もちろ ...
英語が通じる国々「ニュージーランド」⑦

世界中の多くの国で話されている「英語」。英語を使うことで様々な国の人たちとコミュニケーションをとることができます。今回はオセアニアのこちらの国を紹介します。
英語が通じる国ファイル⑦ 「ニュージーランド」
大学入試改革

大学入試改革での英語の民間試験導入延期 令和6年度導入を目指す!
このニュースが列島を駆け巡り、来年の受験生や教育現場は大混乱に陥っています。
正直なところ、怪しい計画は早めに修正するのが鉄則なのに…という恨み節の ...
第Ⅲ期 英検対策講座 はじまります!

こんにちは!
芳泉校の小林です。