「すらら」インタビュー 第3回

御南校

御南校の坂口です。早いもので、すららインタビューも第3回です。

今回は、小学5年生のAさんにお話をうかがいました。

Aさんは、理科と社会で「すらら」を使って学習しており、特に社会の学力がめきめき上がっています。Aさんが学習している姿を見た上級生が、「めっちゃ集中してる!」と驚くほどの集中力をいつも発揮してくれています。

 

 

  • 自分からすすんで「すらら」をやれているのはどうして?

― 楽しいから。ノートにまとめるのが楽しい。あと、自分のスピードでやれるのと、集中できるから(自分でできる)。

 

  • 正直、あまりやれていない時はあった?

― レクチャー飛ばしがちなときはあった。でもノートにまとめてたら楽しくなった。自主学習できるのが楽しい。

 

  • 自分で、どんな成長したと思う?

― 集中できるから、いつもより多く勉強するようになった。また、ノートにまとめるのがうまくなった。

 

  • おすすめの使い方は?

― ノートにまとめながらレクチャーを見るのがおすすめ。

 

  • 自由に一言

― 自分的には、しっかりやりたい方はすららがおすすめです。

 

 Aさんは、「すらら」のレクチャー画面を一時停止して、ノートにポイントを整理してから先に進むという勉強をしています。これをしてからドリルを解くと、頭に入りやすいそうです。誰かに教わってはじめたのではなく、自分でこの方法を考えて勉強している、というのが、すごいな、と感心させられています。