関西大学の合格体験記(上田みづきさん)

岡山校,合格体験記,大学受験

小さいときから私を理解して下さっている先生方の下で勉強できたことが大学受験を無事終えた要因の1つだと思います。

 私は関西大学の学術・文化・芸術・スポーツ活動等での成績を利用するAO入試を受験しました。私は高校ではダンス部に所属しており、世界大会に出場しています。また、クラスでは体育祭の出し物のリーダーをしたり、学校のプログラムでオーストラリア研修に行ったりしたため、そこでの経験をアピールしました。ダンス部は週6回で部活があり、毎日の予習も大変だったため、まとまった勉強時間が確保できませんでした。特に平日は部活から帰ってくると晩御飯の時間で、そこからお風呂に入ったり次の日の予習をしたりすると夜遅くに寝ることもよくありました。もちろん成績は下がる一方で、特に苦手な英語と数学は授業についていくので精一杯でした。

 私は1年生から3年生の夏まで個別指導で数学を受講し、3年生では英語と国語の集団授業も受講しました。またQAを利用したり、部活を引退したりしてからは毎日自習スペースで勉強していました。QA以外でも質問をし、沢山の先生方に助けてもらいました。いつも親身になって分かるまで教えてくださるので、些細なことでも質問しやすかったです。

 私が受けた関西大学の政策創造学部では入学志望理由書と選挙制度に関する小論文がありました。提出期間が文化祭の準備期間と被っていたため、両立が大変でした。特に小論文は日本の選挙制度の現状や世界で行われている選挙について調べ、民意を反映させるために最適な選挙制度をデータを用いて論じる必要があり、時間がかかるため夏休みが始まると同時に取り組みました。作文は何度も推敲したり、面接で質問に答えるために念入りに調べたりする必要があるので早めに書き始めることをおすすめします。また面接は、自分についてや大学でやりたいことについて問われるので、今までの経験を元にやりたいことを一貫して話せるようにすると良いと思います。

 私は小学4年生の冬期講習からKLCに通い始め、中学受験・高校受験・大学受験をしてきました。小さいときから私を理解して下さっている先生方の下で勉強できたことが大学受験を無事終えた要因の1つだと思います。

基本情報

合格校
関西大学
生徒氏名
上田みづきさん
所属校舎
KLCセミナー 岡山校
入塾時期
小学4年生