小論文の書き方や対策

2024年1月25日大元校

毎年、高3生に小論文の対策をしていますが、小論文の勉強ってどうすればいいのでしょうか?今日は、簡単な小論文の書く際の注意点と対策について説明します。

注意点①自分が書こうとしている内容が、問題で問われていることの答えになっているかどうかを確認する
※文字にするとあまりにも当たり前のように思いますが、毎年添削していると、最初のうちは、ほとんどの解答が問題の答えになっていないのが実情です。何が問われているのか(問題点に対する自分自身の考えが聞かれているのか、問題点を抽出するだけでよいのかなど)、しっかり確認してから書きましょう。

注意点②つながり(構成)を意識する
※近年の小論文の傾向は、独創的な受験生の意見を問うよりも、文章やグラフが正確に読み取れているかどうか、問題点を抽出できているかどうかのほうに重きが置かれています。そして、その読み取れた内容を論理的に説明できるかどうかがポイントになります。自分の文章を読んで、文章内容がつながっているかどうか確認しながら、文章を書いていきましょう。また、書く前にまず何を書いて、次に何を書いて、その次に何を書くかなど、決めてから書くほうが書きやすくなると思います。

注意点③具体例(経験談)に注意する
自分の体験談を書きなさいとよく言われますが、ここに落とし穴があります。失敗すると中身の薄いひどい作文になってしまいます。体験談というのは自分が言いたいことがあって、その説得力を増すために書くものです。よって、書き方①②が出来ている前提で盛り込まなければ、意味がありません。また、中身の薄い体験談はボロが出ます。自分が一生懸命取り組んだこと、他の人がなかなか経験できないような体験談を盛り込んで下さい。ただし、体験談を書く必要のない問題も多くあります。注意して下さい。

注意点を3つ書きましたが、そんなことは出来ている、あたりまえじゃんって思うかもしれません。ただ、繰り返しになりますが、これらができていないんです。特に①③が多いんです、ほんとに。小論文を書く際は、ぜひ参考にしてみて下さい。そして、対策ですが・・・

対策①知識を増やす
小論文を書く前に、世の中のさまざまな問題について、知っておく必要があります。インターネットなどを利用し、いろんなことを知っておきましょう。特に自分が受験する学部でよく出ているテーマについては、重点的に調べておきましょう。

対策②現代文の勉強をする
小論文は、自由作文ではありません。また文章を読んでから答えるタイプの問題が非常に多くなっているので、文章内容が理解できていなければ、書けません。現代文の授業を受けたり、現代文の問題集を進めたりと、現代文の学習を行って下さい。

対策③書いたものを添削してもらう
書いたものはだれかに添削してもらわないと、直しが出来ません。どこをどう直せばよいのか分かりません。先生に協力してもらって、アドバイスを受けましょう。

最後に、小論文の試験は、あくまでおまけだと考えて下さい。募集人員も少なく、合格する確率は低い試験です(一部の推薦入試を除く)。小論文の勉強を行う人は、小論文を中心に行うのではなく、共通テストや一般入試の勉強を軸に、学習を進めて下さい。

 郷原