新高1生諸君
岡山校
最近よく校舎で学校の課題に四苦八苦している新高1の生徒をよく見かけます。
中学と違って課題の分量も難易度も多く高くなっているので大変ですよね。慣れるまではしんどいと思います。
そこでぜひ皆さんには塾を大いに活用してください!!
家だと集中できないから塾行こう・分からない事いっぱいあるから質問しに行こう等々。特に香川は生徒の質問に答えるのが生きがいです。沢山の生徒が来てくれるのを待ってます!!
岡山校 香川
岡山校 最新記事
-
ゴールデンウイーク中の過ごし方
2025年4月26日皆さん、こんにちは!國土です。いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。生… -
京都大学工学部理工化学科の合格体験記(H.Gさん)
2025年4月24日私は小学6年生の春、KLCセミナーに入塾しました。1年間の受験勉強を経て、岡山大… -
岡山大学医学部保健学科の合格体験記(M.Iさん)
KLCには中学1年生の終わりぐらいに姉が通っていたことがきっかけで私も入塾しま… -
東京大学理科Ⅱ類の合格体験記(T.Hさん)
今年、自分は何とか東京大学に合格できました。ここで志望校合格に向けて自分が大切… -
京都大学経済学部の合格体験記(R.Nさん)
京都大学経済学部に合格した者です。二次の数学でミスをし、正直落ちたと思っていた矢… -
大阪大学工学部の合格体験記(K.Sさん)
私は小学生のころからKLCセミナー岡山校に通い、KLCセミナーと切磋琢磨するこ…
岡山校
関連記事

小5のみなさんへ:小6になる前に、押さえておきたいこと
小学5年生のみなさん、こんにちは。 小4までは勉強で苦労しなかったのに、小5に ...

kulumo
こんにちは、國土です。 今日は私が行っているkulumoという授業について説明し ...

化学についてほんの少し語ってみる
こんにちは。岡山校の藤森です。今回は担当科目でもある化学に関して少し書けたらいい ...

図示の技術:線分図を究めよう(年齢算❷)
小5の中学受験生のみなさんこんにちは(^ ^)算数研究所のジェイソンです。勉強、 ...

「計算しない」計算法で正解率とスピードの両立をねらう
小5の中学受験生のみなさんこんにちは(^ ^)算数研究所のジェイソンです。勉強、 ...