小学6年生のみなさんへ:中学進学に備えてやっておきたいこと。(英語編)
岡山校,大元校,芳泉校,庭瀬校,御南校,倉敷校,大高校,米子校
小学6年生のみなさんこんにちは。
もう来年には中学生になりますね。
中学生になるといよいよ英語の学習が本格化します。単語の数は一気に増え,文法項目も中1から高度なものが要求されます。今回は中学校での英語の学習に向けて,小学生のうちに取り組んでおきたいことをご紹介します。
-
集中力MAX!テスト前の自習室は熱気に満ちています!
2025年7月2日みなさん、こんにちは!磯山です。 中学生・高校生の皆さんは、テスト週間ですね。 … -
残り1日!目指せ!!期末テスト高得点
2025年6月28日みなさん、こんにちは!磯山です。 梅雨が明け、一気に暑くなってきましたね、みなさ… -
ラストスパート!!定期テスト対策ルーム
2025年6月27日みなさん、こんにちは!磯山です! 本日も定期テスト対策ルームの様子をお伝えします… -
【生徒インタビュー】今も進化中!高校受験を乗り越えたDくん&Eくんの次なる目標とは!?
2025年6月24日みなさん、こんにちは!磯山です! 今回は、生徒インタビュー第4弾! 高校1年の2… -
【のぞき見!!】定期テスト対策ルーム
2025年6月21日みなさん、こんにちは!磯山です! 本日も定期テスト対策ルームが実施されました。 … -
【講師紹介シリーズ】結果を出す個別指導・kulumo!成績アップにこだわるスペシャリスト
みなさん、こんにちは!今回は、講師紹介シリーズです! それではさっそく見ていきま…
関連記事

面接練習会
こんにちは。庭瀬校の眞野です。特別入試選抜も終わり、受験した中学3年生の皆さんは ...

【生徒インタビュー】驚異の40点アップ!「数学の壁」を乗り越えた中学生Bくんが語る学習法とは!?
みなさん、こんにちは!磯山です。 今回は生徒インタビュー第2回!今回も、中学2年 ...

意志が大事
お久しぶりです。御南校の竹本です。夏期講習が終了して、普段授業に切り替わりました ...

「やる気が出ない」は当たり前!親が“仕組み”で支える学習習慣のつくり方
「やる気が出ない」は当たり前! だからこそ親は“勉強する仕組み”をつくってくださ ...

定期テストの報告
芳泉校の猪股です。ある生徒がうれしそうに私に言いに来てくれました。「先生,数学1 ...