岡山校と米子校で、不登校支援コースがスタート! ― 4ステップで成長をサポートします

不登校支援コーススタート ― 学びを止めないために
【地域を照らす、夏の灯り】西川夏あかりにKLCセミナーも協賛しています

岡山市の中心部・西川緑道公園を幻想的な灯りで彩る夏の風物詩、「西川夏あかり」。今年も7月下旬から8月末までの約1か月間、約1,000個の提灯や和柄の行燈が川沿いをやさしく照らしています。
このイベントは、岡山
岡山一宮高校の合格体験記(M.Iさん)

僕は、部活を引退した後にKLCに入塾しました。KLCでは、特に苦手だった英語と数学に力を入れて勉強していました。
英語の授業を担当してくださった松尾先生のおかげで、英語の点数はどんどん上がっていきました。少しずつ英語がで ...
岡山芳泉高校の合格体験記(楠本 海斗さん)

私は小学5年生の夏にKLCセミナーに入塾しました。
当時の私は、かけ算やわり算の筆算すらまったくできず、学校の勉強についていけない状態でした。周りの生徒との差がこのまま広がってしまうのではないかと、これからの自分のことがとて ...
岡山朝日高校の合格体験記(木村 櫂土さん)

私が合格するために必要だと感じたのは、「宿題をきちんとすること」と「授業を集中して聞くこと」です。
私は中学2年生のころ、思うように成績が伸びない時期がありました。
部活動や習い事、友達との遊びに多くの時間を費 ...
広島大学附属福山高校の合格体験記(N.Kさん)

小学5年生のときに母から中学受験を勧められ、冬期講習からKLCに通い始めました。家の近くにもいくつか塾はありましたが、知り合いがいない環境で勉強したいと思い、電車に乗って通うKLCを選びました。電車代や送迎などで両親に負担をかけてし ...
総社高校の合格体験記(M.Mさん)

KLCの良いところは、どの先生も明るく接してくれるところだと思います。
KLCを初めて訪れたときは知り合いもおらず不安でしたが、ドアを開けた瞬間、全員の先生が元気な挨拶をしてくれて、一気に不安がなくなったのを覚えています。 ...
倉敷青陵高校の合格体験記(Y.Mさん)

入塾のきっかけは「自分の実力を知りたい」と思ったことです。行きたい高校は特に決まっていなくて、兄の進学した倉敷青陵高校が視野に入っている程度でした。しかし、入塾テストではあまりの点数の低さに衝撃を受け、これでは青陵高校には合格できな ...
倉敷青陵高校の合格体験記(M.Yさん)

私は中学3年生の春に入塾しました。きっかけは、学校の実力テストの判定が思っていたよりも悪く、このままでは志望校に合格できないと思ったからです。兄が通っていたこともあり最終的にKLCに決めました。
実際に授業を受けてみる ...
倉敷南高校の合格体験記(R.Uさん)

今までさまざまな塾を転々としてきて、中学3年生の夏休みにたどり着いたのがKLCでした。これまで通ってきた塾はどれも「勉強!」という押しつけを感じて、なかなか行きたいと思えなかったのですが、KLCでは最初からどの先生もフレンドリーに話 ...
倉敷青陵高校の合格体験記(大造蓮司さん)

小学6年生のとき、姉が通っていた影響でKLCに入塾しました。最初は不安でしたが、クラスに行くと友達がいたり、初めての授業で先生方が優しく教えてくださったりしたおかげで、不安や緊張が和らいだことを今でも覚えています。KLCに通っている ...
「やる気ゼロ」でも勉強を始められる!タイマー学習法!

タイマー学習法のススメ
こんにちは。KLCセミナーです。
お子さんに勉強させようとして、こんなやりとりをしたことはありませんか?
「今やるってば!」
「あとでやるから」
「や
「やる気が出ない」は当たり前!親が“仕組み”で支える学習習慣のつくり方

「やる気が出ない」は当たり前!
だからこそ親は“勉強する仕組み”をつくってください
こんにちは。KLCセミナーです。
「やる気がない…」その一言に、イライラしたことはありませんか?「また今日
大安寺中等教育学校の合格体験記(吉備小学校 M.Hさん)

私は小学4年生の時に、KLCセミナー庭瀬校に通い始めました。そのきっかけは「姉が中学受験をしたから、私も受験してみようかな」という軽い気持ちからでした。5年生になると、「大安寺の受験はクラスから数人しか合格しない」と聞き、今まで以上 ...
岡山朝日高校の合格体験記(吉備中学校 K.Sさん)

私が朝日高校を目指そうと思ったのは中3の12月でした。
私は小学5年生の春からKLCセミナー庭瀬校に通いました。もともとは大安寺中等教育学校を受験するためで、丸2年ほど必死に受験勉強に取り組みました。しかし、結果は不合格で ...
岡山城東高校の合格体験記(吉備中学校 M.Yさん)

私がKLCセミナー庭瀬校に入塾したのは、小学5年生の終わりごろで、中学受験のためでした。中学受験では不合格となり、悔しい思いをしましたが、中学3年間を通じて高校入試に向けて努力を続け、この春、無事に志望校に合格することができました。