連休何する?
こんにちは、庭瀬校の渡邉です。
この前の田浦先生のブログに一人でゲラゲラ笑いました。文章が楽しいです。
月に一度、国語の授業で作文の授業があるのですが、そのときにスーパーアドバイザーとして
召喚したいものです。
さて、連休前の校舎の話題は「連休何する?」です。
今のところ、「外に出ない」が最多です。笑
僕も多分、岡山から出ません。たぶん。
ただ、行きたいところがあります!
奈良の「超・国宝展」というイベントにいきたいと思っています。
2年前くらいに奈良に行ったのですが、めちゃくちゃおもしろいです。
仏教という宗教がこれでもかというほど幅を利かせていたのかと思うともう、「すげぇな、奈良時代」です。
また、最近、倉敷校の渡邊先生と「正倉院展」について語っていたのですが、「1400年前の布切れ」の価値はなんでしょうか。
1400年もの間、天災にも遭わず、人災(窃盗、戦争など)にも遭わなかった正倉院って世界でも唯一かもしれません。
下の写真はいつかいったときに撮った写真。鹿がここでは、ヒエラルキーの最上位にいます。ナムナム。
鹿せんべいをもって歩いてはいけません。鹿怖い。



行くならまたどこか平日でしょうね。
休みにこそ、わりと仕事に生きるヒントがあるように思うので、有意義に過ごせれたらと思います。
というわけで、
KLCセミナー庭瀬校は4/29(火)~5/5(月)までお休みです。
5/6(火)より通常授業再開です。