大阪大学工学部の合格体験記(K.Sさん)

岡山校,合格体験記,大学受験

これから受験を迎える皆さん、今自分の置かれている環境をしっかりと見つめ直し、何をするべきなのか分析しましょう。その過程で自分一人では解決できないことを、私はKLCセミナー岡山校で補いました。

 私は小学生のころからKLCセミナー岡山校に通い、KLCセミナーと切磋琢磨することで大阪大学に合格することができました。入塾から高校1年生まではKLCの授業で課された宿題をやるだけの生活を続けていました。この時の模試の判定はD判定が多く、このままではまずいと焦りを感じながら生活していました。

 私は今の状況を打破すべく、まずは講座の受講状況を見直しました。今までは国数英の3科目のみを受講していましたが、対策が十分にできていない物理・化学の授業を2年生の3学期から追加で受講することにしました。長期間物理・化学に触れていなかったので、リハビリ目的で記述問題を主に解きつつ、授業で新しい知識を身に付けていきました。

 3年生になるといやでも受験に意識が向くようになり、焦る気持ちもより一層強くなりました。そこで勉強面での計画を立て直しました。数学は夏までは集団授業で新しいことを学び、夏以降は過去問演習に入りました。英語は自分の苦手な和訳を重点的に演習しました。

11月の終わりになると、共通テスト対策を始めなければなりません。二次試験の対策と共通テスト対策はまったくの別物です。共通テスト対策を始めたころは二次試験用の解き方が通用しなかったのでかなり苦労しました。私の通っていた学校は共通テストを軽視する傾向がありましたが、二次試験と同じくらい重要な試験です。そのような状況で、KLCセミナー岡山校の授業で共通テストの英語対策ができて本当に良かったです。

 二次試験の勉強も共通テストの勉強も、物理・化学は特に疑問が生じやすかったです。とにかく何故そのような解答になるのかを突き詰めたい質なので、一人で解決するのはしんどかったです。そのようなときは、KLCセミナーで授業があるときに先生に質問して解決しました授業後も教室で質問したり、一階の質問スペースで質問して問題を解決したのはいい思い出です。KLCセミナーのいいところは、気軽に質問できる環境が整っている点だと思います。

 これから受験を迎える皆さん、今自分の置かれている環境をしっかりと見つめ直し、何をするべきなのか分析しましょう。その過程で自分一人では解決できないことを、私はKLCセミナー岡山校で補いました。KLCセミナー岡山校を有効活用し、志望校に合格できて本当に良かったです。今まで本当にありがとうございました。これにて私の体験記を終わらせて頂きます。

基本情報

合格校
大阪大学
工学部
生徒氏名
K.Sさん
所属校舎
KLCセミナー 岡山校
入塾時期
小学生