思考力がつく!算数トランプ!
皆さんはトランプ、好きですか?
ババ抜き、7ならべ、大富豪など、
みんなで盛り上がれるゲームがたくさんありますよね。
先日、大高校では、小学生対象に算数を使ったトランプ遊びを行いました!
その中で遊んだのが、ちょっと珍しいゲーム「51」。
あまり聞いたことがない人も多いかもしれませんが、今回はKLCオリジナルルールでチャレンジしてもらいました!

🔍 KLC特別ルールでの「51」とは?
🎯 目標
- 手札5枚のマークをすべて揃える(例:全部ハート)
- かつ、合計点が51に近いほど有利
- ただし、51を超えたら即アウト!
- マークが揃っていなければ0点扱いになります
🃏 カードの点数
カード | 点数 |
---|---|
A | 11点 |
2〜10 | 数字通り |
J/Q/K | 10点 |
JOKER | 好きなマークとして使え、10点または11点 |
🎮 ゲームの流れ
🔹 準備
- 順番を決めて、各プレイヤーに5枚配る
- 残りは山札として裏向きに置く
- 山札から5枚を表向きにして「場」に出す
🔸 1周目
- 順番に、手札1枚と場の1枚を交換
🔸 2周目以降:4つの選択肢
- 手札と場のカードを1〜5枚交換
- リセット(場のカードを山に戻してシャッフル → 新しい場を5枚出す)
- パス(何もしない)
- ストップ宣言(その人からあと1周行動 → 集計タイム)
🧮 得点計算ルール
- マーク揃い+合計51点:51点(最高得点)
- マーク揃い+51未満の最高値:10点
- マーク不揃い or 51超え:0点
- ストップ宣言者が1位ではない場合:-51点(リスク高!)
🧠 遊びながら考える
今回は全員初めての挑戦だったので、まずはルールの理解からスタート。
その後、「どうやったら勝てるかな…?」と駆け引きが始まります。
実はこれ、入試問題に取り組む時の姿勢と同じなんです。
- まずは問題文をしっかり読む(ルールを理解する)
- そして、どうすれば解けるかを考える(戦略を立てる)
トランプで遊びながら、自然と思考力が鍛えられているんですね!


✨ 最後に
「楽しい」の中に、学びがある。
KLCでは、そんな経験を大切にしています。
皆さんも、楽しみながら“考える力”を育ててみませんか?
KLCセミナーで、一緒にチャレンジしていきましょう!
大高校 平林