岡山校限定キャンペーン

 

皆さんこんにちは、國土です!

今週のブログは、現在岡山校が行っているキャンペーンをご紹介いたします。

その名も「KLCログインボーナスキャンペーン」です!岡山校で1番のゲーム好きな先生が、このタイトルを決めてくれました。ナイス発想ですね!

 

 

 

 

 

KLCに来てカードをスキャンするとポイントが貰えて、ポイントを集めると抽選で景品が貰えるというキャンペーンです。

授業を休まずに頑張っているあなた!テスト前に塾の自習室に勉強しているあなた!毎日頑張って質問をしに来ているあなた!

ポイントを貯めて景品をゲットしよう!!

岡山校 國土

国際都市

こんにちは、辻です。

 みなさんGWはどうお過ごしでしたか?自分はひっさしぶりに帰阪しました(地元の大阪に帰ったということです、念のため)。
 実家は大阪市外の田舎の方なのですけど、市内にも足を伸ばしてみました。大阪の繁華街といえば梅田となんばがありますが、なんばに行きました。いかにも大阪っていう感じの町です。みなさんのイメージだったら、Universal Studioes Japan!がどうしても真っ先に思い浮かびますけど、あれはほんの一角です、ほんの。どうでもいいですけど、大阪の若者はUSJを「ユニバ」って言います。「」にアクセントね。もうそれはユニットバスやろ。みなさんは何て呼びますか?自分はUniversal Studioes Japan!って呼びます。すいません、ウソです。

 話を戻します。なんば駅から心斎橋に向かって歩いてみました。歩き始めてすぐに思いました。。。。

 

 

 

…僕の知ってる大阪と違う

 

 

 

 

すごい勢いで変わっていました。
御堂筋の歩道が広くなって歩きやすくなっていたり(吉村知事ありがとう)、通り過ぎる人の5割くらいが外国人だったり(関西空港ありがとう)、
道頓堀にヌートバーがいたり(感動をありがとう)、、、、


↑道頓堀の看板にヌートバーがいました。ちなみにこの看板の向かい側が「グリコ」の看板です。

↑「グリコ」です。こっちは今まで通りでした。でも川がすごいきれいになってます。

 何年も前に訪れた大阪とは見違えるくらい変わっていました。大阪市営地下鉄ってもうないのですね、、、大阪メトロになってた、、、トイレが超キレイ。

 ところで最近特に中国の人や韓国の人が日本を訪れるようになって、国際化がどんどん進んでいるイメージがありますけど、実はこれってそんなに真新しいことでもないようです。交通網が未発達であった昔はそれほど外国からたくさんの人は訪れてこなかった、と思いがちですけど、そんなことはありません。
 「なんと見事な」で710年と覚える平城京。実は日本人よりも外国人の数の方が多かったそうです(諸説あります)。中国人や朝鮮の人たちのみならず、西アジアからやってきた人たち、インドやベトナムから来た人だっていました。当時は中国(唐)が流行の最先端。奈良時代は中国からいろんな文化を取り入れた時代でした。なんか、急に学習塾のブログっぽくなりましたね。

 大阪に話を戻しますけど、変わる部分はあってもやっぱり大阪って良い所だなあと感じました。まあ、地元だからなのかもしれませんけど、普段は離れているからこそ、余計に良さを感じるのかも。みなさんもぜひ行ってみてね。USJだけじゃないよ!大阪は。あれはむしろアメリカでしょ。

定期テスト対策ルーム

皆さんこんにちは!岡山校の國土です。今回は以前も少しだけ告知しましたが、定期テスト対策ルームについて詳しくお知らせいたします。

2023年度より、新たな取り組みとして定期テストの勉強のフォローを無料で行います。

この定期テスト対策ルームでは、学校の課題(レポート課題含む)を講師の指導の指導のもと、進めてまいります。テスト勉強に不安のある方や内申アップが必要な方などは、是非ご参加ください!!

早めから定期テストの勉強に取り組み、計画的に進めていきましょう。

また、テストに向けて「内申点の取れる学校課題のやり方」という冊子もお渡ししています。この機会に目を通してみてください。

 

 

 

 

実施期間:5/15(月)~6/30(金)    ※火曜・木曜は開講しておりません

 

 

 

 

持参する物:学校のワーク、レポート課題、自主勉強ノートなど

KLCセミナー岡山校のご紹介

 

皆さんこんにちは、岡山校の國土です。

今日はあまり知られていない、岡山校の音読室をご紹介いたします。

「えっ?そんなのあるの?」「どこにあるの?」と思っている人も多いと思いますが、実は岡山校には6階に音読室がございます。

皆さん、学校によっては定期テストが近づいてきている人もいるのではないでしょうか!テスト勉強や宿題は順調ですか?

英語の単語を覚えたり、長文を読んで理解したりするのが苦手な方いると思います。そんな時は、、、音読室を使ってみてください!!

実際に声に出すということで、習熟度も変わってきます。私も学生時代独り言のように、英語をブツブツ読みながら勉強していたのを思い出します!

是非、岡山校の音読室を利用してみてください!なお、使用する際は事務・スタッフまでお声掛けの上、ご利用ください!

岡山校 國土

部活との両立

新入生にとっては、本格的に部活動が始まりますね。
部活動と勉強との両立は昔からよく言われていることですが・・・

そもそも部活動と勉強って似ていますよね。ざっと上げてみました。
①仲間がいるほうががんばれる
②1週間取り組まないと取り戻すのが大変
③基礎練習が大切
④適切な方法での練習が必要
⑤多くの練習が必要
⑥差をつけるなら自主練が必要

勉強のほうでいえば、
③基礎練習ですが、
数学だと簡単な問題を間違えないように素早く反復演習することでしょうか・・・
英語や古典だと単語を覚えるということでしょうか・・・

どれも面倒くさいものばかりですよね・・・

でも短時間でできるものばかりですよね。これを毎日のように取り組み続けられるかどうかがポイントになります。

部活と同じです。基礎錬ちゃんと取り組みましょう!!

なお、部活との両立ですが、学力に余裕を持たせられるかどうかがポイントです。学力に余裕があれば、課題は短時間で終わるだろうし、いろんなことが楽になります。

まずは当たり前すぎますが、意外にできていないと思われることを見直してみてください。

それは、1日の中で最も時間が長い、学校の時間です。
本当に全教科、授業をしっかり聞いていますか? ここ最重要ポイントですよ!!
もしどうしても、万が一、しっかり聞きたくないなら、自分で教科書をしっかり読んで勉強していますか?

あとで自分自身が公開することがないような学校生活を送ってください。

 郷原