新年度の申し込み受付中
皆さんこんにちは。
先週安田先生が書いていたブログのチェックテストの答えが気になり、一足先に答えを聞いちゃいました( ´∀` )國土です!!
KLCでは冬期講習に加え、来年の新年度の申し込みも受け付け中です。ちなみにKLCの新学年に切り替わるのは2月からなんです。
今週のブログは偉大なる岸校長に2月から新学年になるメリットについてインタビューしました。今回は学年を現高2に絞って話してもらいました。たくさん詳しく話してくれたので、内容を私なりにまとめました。
〇高校2年生の2月から大学受験対策を始めるメリットは?
1,余裕を持ったスケジュールが組める
高校3年生になると、受験勉強だけではなく部活の引退試合や定期テストや文化祭などの多忙な日々が待っています。高校2年生から受験勉強を行うことで、無理のないスケジュールを立てられ、ストレスを軽減し着実に実力を伸ばすことができます。
2,基礎固めの時間を確保できる
受験勉強において基礎学力は非常に重要です。特に英語や数学の基礎は、応用問題を解く上で欠かせない土台となります。高校2年生の段階で基礎を徹底的に固めておくことで、高校3年生になってからの模試や過去問演習にスムーズに移行できます。また、基礎が固まっていれば、3年生になった時に苦手科目に集中して取り組む余裕も生まれます。
3,自分に合った勉強法を見つける時間がある
受験勉強には多くの方法がありますが、自分に最適なやり方を見つけるには試行錯誤が必要です。高校2年生の段階で勉強をスタートすることで、3年生になるまでに自分に合った勉強法を確立できます。
4,モチベーションの維持がしやすい
早めに受験を意識することで、目標が明確になりモチベーションを維持しやすくなります。特に志望校を具体的に決めると、「その大学に合格したい」という思いが学習意欲を後押しします。
5,競争に一歩リードできる
大学受験は競争です。高校3年生から勉強を始める人が多い中、一足先に対策を始めることで他の受験生に差をつけることができます。特に、国公立大学や難関私立大学を志望する場合は、早めにスタートは大きなアドバンテージになります。
まとめ
高校2年生の2月から大学受験対策を始めることは、時間的な余裕を持ちながら基礎を固め、自分に合った勉強法を見つけるなど、多くのメリットがあります。早めの準備は、受験本番に自信を持って臨むための大きな助けとなるでしょう。
私もこの話を初めて聞いたときはとても納得したのと同時に、早く勉強を始める必要性を感じました。岸校長ありがとうございました。
「早めに始めて損はない」という言葉を胸に、是非この時期から一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
KLCセミナー岡山校の高2生は、岸先生からガイダンスを行う予定ですので、日程が決まり次第ご連絡いたします。
岡山校 國土