小6ディベート講座、今年もやります!
2024年度に小6生対象に行ったディベート講座、今年もやりますよ!
先日、第一回目を行いました。
最初にディベートの説明を少し行い、イメージを膨らませてもらいました。
ディベートで大切なことは勝ち負けではなく、いかに相手に自分の意見を正しく伝えられるかです。
またチームで話し合うことで、自分とは異なる意見を受け入れたりさらに良くしたりする楽しさを学んでほしいと思っています。
さて、今回の議題は「給食は廃止すべきだ」です!
肯定派・否定派に分かれて、それぞれたっぷりと時間を取って意見をまとめてもらいました。


なかなか意見が出ない生徒もいましたが、最初はみんなの意見を聞いてメモを取るところからのスタートで大丈夫です。回数を重ねるうちに、自分の意見を出せるようになりますからね!
実際の発表の様子です。


自分たちの主張を、根拠となる具体例を交えながら頑張って話してくれました。
それに対する反論をするため、対するチームは真剣にメモを取っていましたね。
初回なので、相手の主張を聞いた後、反論をまとめる時間をとりました。
決められた時間内にまとめようと、すぐに集まって話し合いが始まっています。


最後に井上先生から、今回の「ベストディベーター」を発表してもらいました。
今回のめあて「大きな声で発表する」が一番できていましたよ!
皆から拍手をもらって嬉しそうでした。

次回のディベート講座も楽しもうね
倉敷校:渡邊