中学受験を終えた小6のみなさんへ:今やるべき中学へ向けた英語学習
2024年1月19日岡山校,大元校,芳泉校,庭瀬校,御南校,倉敷校,大高校,米子校
こんにちは。
今回は英語の勉強についてお話します。
中学入学前の勉強はココが大事・・・それは、
覚えることに慣れること。
今の小学生は、昔と違い小学校で英語学習を行っています。
よって、当たり前のように身近に英語があるため、あえて慣れ親しむ必要はありません。日常的に耳にしたり目にしたりしているからです。
では、なぜ中学生になって英語に躓く子たちが出てくるのでしょう。
-
鹿児島大学法文学部の合格体験記(小村琉偉さん)
2025年5月16日僕は、操山高校に入った時の最初の順位が出るテストで100位以内に入ることができ… -
岡山大学文学部人文学科の合格体験記(足立友梨奈さん)
私は小学5年生からKLCに通い、中学・高校・大学とすべての受験において第一志望… -
岡山大学歯学部の合格体験記(M.Tさん)
私は中3の時、数学が苦手でKLCに入りました。中3の塾の授業やQAタイムを通し… -
関西大学の合格体験記(上田みづきさん)
私は関西大学の学術・文化・芸術・スポーツ活動等での成績を利用するAO入試を受験… -
筑波大学総合理Ⅲの合格体験記(R.Oさん)
筑波大学の総合選抜理系Ⅲに合格した者です。二次の数学で予定していたほど問題が解… -
山口大学工学部応用化学科の合格体験記(T.Iさん)
私は山口大学工学部応用化学科に前期入試で合格しました。私がこの学部を選んだのは…
関連記事

小学3年生は学力の分岐点!国語・算数・理科社会で気を付けるポイントとは?
こんにちは、KLCセミナー庭瀬校の松浦です。 日頃、授業をしていていると小学1・ ...

小5のみなさんへ:小6になる前に、押さえておきたいこと
小学5年生のみなさん、こんにちは。 小4までは勉強で苦労しなかったのに、小5に ...

岡山操山中学校の合格体験記(平井小学校卒 T.Hさん)
私は、塾に入ったはじめのころ勉強があまり得意ではありませんでした。また、勉強は ...

岡山大安寺中学校の合格体験記(吉備小学校卒K.Tさん)
ぼくが小学校生活で一番うれしかったことは、第一志望校に合格したことだ。私はこの ...

2024年度 中学入試説明会 受付開始!
さて、この度KLCセミナー岡山校では、下記の日程で岡山市内の中学入試の説明会を ...