友人紹介キャンペーン実施中!

芳泉校の猪股です。
只今,芳泉校では友人紹介キャンペーンを行っています。
紹介してくれた生徒の方に,ダーツによる抽選で景品を差し上げます。
この機会に,友達と一緒にKLCセミナーで学んでみませんか? ...
夏がくる

こんにちは。芳泉校の大古です。
いよいよ受験生にとって,実力をつけていく夏がやってきます。
「夏を制するものは受験を制する」とは昔からよく言われてきた言葉です。
自分が受験生だったころは,この言葉を耳に ...
テストを受けた後は・・・

6月4日(土)・5日(日)に芳泉校では、公開学力テストと志望校判定テストが
行われました。実力テストなので、今までに見たことない問題やよく考えないと
間違ってしまう問題もあり苦戦した生徒もいたと思いますが、どの生徒も ...
受験英語は・・・

こんにちは。芳泉校の大古です。
先日アメリカのオバマ大統領が
広島を訪問し,17分間におよぶ演説を行いました。
日本語に訳されたものもすでに出回っていますが,
高校生の人は,ぜひ辞書を使いながら ...
理科が好きになるには

中学生の生徒と話していると、理科が苦手、理科が嫌い・・・という話を聞くことが
あります。確かにイメージしにくい分野も多く、難しく感じることもあるでしょう。
では、どうすれば理科が好きになるのか。今日は3つのポイントを ...
「分かる」と「できる」の違い

芳泉校の猪股です。
中高生の生徒の方は,定期考査でがんばっているところでしょう。中学生の方は学校によって有無があるかもしれません。
今回は,点数の出方に影響する「分かる」と「できる」の違いを述べようと思います。 ...
感謝の気持ちを忘れるな!

こんにちは。芳泉校の大古です。
みなさんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか。
私は結婚式に参加したり,倉敷校の先生方とテニスをしたり,
家の雑草をとったり,息子の初節句を祝ったり,
自 ...
授業以外の活用

今日は芳泉校の自習室とQAルームについて紹介します。
1 自習室
芳泉校の自習室は校舎が開いているときは、基本的にいつでも使用できます。空調や加湿器、参考書や生徒用のコピー機等もそろっていますので、快適な環境で勉強に ...
数学を解くことができる人とできない人③

芳泉校の猪股です。
引き続き,第3回目の数学講義です。
これまで,かなり基本的な部分を話しました。
(「数学を解くことができる人とできない人」 / 「数学を解くことができる人とできない人②」)
新学期スタート(高1)

芳泉校の大古です。
新学期がスタートしました。
毎年この時期に真新しい制服を着た
新中1生・新高1生の姿を見ると,
元気が出てきます。
芳泉校では今日から新高1生の授業(英語)が始まりま ...
苦手科目になる前に。

こんにちは。
芳泉校の穂崎です。
春の陽気が感じられたのも束の間…
うそのように寒い日が続いていますね。
さて、学校より一足早く
3月から新学年となったKLCの授業ですが、
「内 ...
成績アップするためには・・・

芳泉校では、3月より新学年の授業がスタートしています。
私自身も、新しい年度になり、この1年間で生徒たちが
どれくらい成績が伸びたのかを振り返っています。
成績が伸びる生徒には、様々な共通点があります。
国公立大学2次試験前期が終了。新高校3年生へのメッセージ。

芳泉校の猪股です。
今日は「数学のできる人とできない人」の続きはお休みです。
先日,国公立大2次試験の前期日程が行われました。
現高校3年生の皆さんは,自身の集大成をみせることができたでしょうか。し ...