気分で選べる!自分にぴったりの学習空間を見つけよう

みなさん、こんにちは!磯山です。
7Fの自習室は、様々なタイプの席が用意されているのが最大の魅力です。
「今日は集中したいから個別ブースがいいな」「ちょっと気分を変えて開放的な場所で勉強したい」など、その日の気 ...
眠気防止!集中力を高めるカウンター席で効率アップ

みなさん、こんにちは。磯山です。
前回に引き続き、今回は3F自習室の紹介です!
3Fの自習室は、背もたれのないカウンター席が特徴です。
「つい集中力が途切れてしまう」「座り心地が良いと眠くなる…」な ...
「わからない」を即解決!講師に質問しやすい自習スペース

「家だと集中できない」「学校の自習室は混んでいる」などそんな悩みを感じている生徒さんはいませんか?
みなさん、こんにちは!磯山です。
KLC岡山校には、自習室がな、な、なんと、1F、3F、そして、7F、それぞれ ...
高1のみなさん、学校生活はどうですか?

こんにちは!國土です。
最近岡山校では、高校1年生対象に一人ひとりとじっくり話す「生徒面談」を実施しています。
なぜ今、生徒面談をするのか?新しい環境は、わくわくする一方で、慣れないことの連続でもあります。授業 ...
鹿児島大学法文学部の合格体験記(小村琉偉さん)

僕は、操山高校に入った時の最初の順位が出るテストで100位以内に入ることができました。その結果によって僕は高校3年生になるまで、大変な思いをすることになったのです。勉強せずに100位内に入れたことに安堵した僕は「勉強あんまりしなくて ...
岡山大学文学部人文学科の合格体験記(足立友梨奈さん)

私は小学5年生からKLCに通い、中学・高校・大学とすべての受験において第一志望に合格することができました。このように夢を実現できたのも、KLCという環境で勉強ができたからだと思っています。ありがとうございました。
私は ...
岡山大学歯学部の合格体験記(M.Tさん)

私は中3の時、数学が苦手でKLCに入りました。中3の塾の授業やQAタイムを通して点数もとれるようになり、数学が一番好きで得意な科目になりました。そのおかげで理系に進みたいと考えるようになり、将来、歯科医師になりたいという夢を持つよう ...
関西大学の合格体験記(上田みづきさん)

私は関西大学の学術・文化・芸術・スポーツ活動等での成績を利用するAO入試を受験しました。私は高校ではダンス部に所属しており、世界大会に出場しています。また、クラスでは体育祭の出し物のリーダーをしたり、学校のプログラムでオーストラリア ...
筑波大学総合理Ⅲの合格体験記(R.Oさん)

筑波大学の総合選抜理系Ⅲに合格した者です。二次の数学で予定していたほど問題が解けず、不合格を確信していました。そんな中の合格だったので、自分の番号を見たときは驚きました。僕が受験生に伝えたいのは以下の3つです。
①共通テ ...
山口大学工学部応用化学科の合格体験記(T.Iさん)

私は山口大学工学部応用化学科に前期入試で合格しました。私がこの学部を選んだのは将来化粧品の研究がしたいという夢があったからです。
ところで、皆さんは将来の自分の姿をはっきりと思い浮かべることはできますか?高1のときの私 ...
岡山大学医学部医学科の合格体験記(T.Gさん)

私が初めてKLCセミナーに出会ったのは小学5年生の時でした。そのころから、追加で問題をもらったり質問したり、たくさんサポートしていただき、無事第一志望の中学校に合格しました。
そこから何年か経って、高校3年生になりまし ...
神戸大学の合格体験記(T.Kさん)

私はKLCセミナーに中学3年生の夏から通い始め、第一志望の高校に無事合格することができました。
高校生活は入学前に想像していた何倍も忙しく、大変でした。私は週6~7で練習がある部活動に所属していました。部活の忙しさを言 ...
ゴールデンウイーク中の過ごし方

皆さん、こんにちは!國土です。
いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。生徒さんたちが楽しみにしているであろう長期休暇、塾としては宿題を出すべきか悩ましい時期でもあります。
「せっかくの休みなのに…」という声も ...
京都大学工学部理工化学科の合格体験記(H.Gさん)

私は小学6年生の春、KLCセミナーに入塾しました。1年間の受験勉強を経て、岡山大安寺中等教育学校に合格しました。中高の間も、KLCセミナーに通い続け、京都大学に現役合格しました。
中学1年生から高校1年生の間はKLCのSA ...
岡山大学医学部保健学科の合格体験記(M.Iさん)

KLCには中学1年生の終わりぐらいに姉が通っていたことがきっかけで私も入塾しました。中2の1年間は勉強に集中できず、授業に来ているだけになってしまっていて、ほんとに時間を無駄にしていたなと今となっては思います。
中3に ...