醤油島、小豆島

平成25年12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。その和食の味付けの中心的存在といえば「醤油」です。すべての和食のベースになっていると言っても過言ではありません。また、醤油は地域ごとに好みがあり、関東では濃口醤油、近畿 ...
なぜ勉強をするのか

勉強をなぜしないといけないのか、1度くらいは考えた人もおおいのではないでしょうか。受験のため、これも一つの理由ですが、根本的になぜ勉強する必要があるのかの問いの答えにはなってないかもしれません。
そこでTVでもおなじみの有 ...
中1・中2反転授業

先日からの保護者対象説明会にご参加いただきありがとうございます。
今週から中1・中2セミナー生にお試し課題を配信します。
期限がございますので必ず期限内にしてください。
また、私事ですが
日常生活で気をつけること

教育のあり方が変わり、それにともない入試も変わりますね。
個人的にはとても良いことだと思いますが、過渡期にいる生徒たちにとっては大変です。
いろいろ言われていますが、じゃあ、何をどう見直したらいいのでしょうか。 ...
ポテトチップスに税金!?

10月1日から消費税が10%になり、テレビなどでも税金の話題を目にすることが多いですね。社会科の「公民」でも日本の税金について学びますが、世界には変わった税金もあります。
イギリスには「渋滞税」なるものがあります。慢性化した渋 ...
大元校の掲示板

大元校の掲示板に朝日高校の入学者へのアンケート結果を掲示しています。
合格者たちの平均勉強時間や志望理由そして受験時のKLCセミナーでの思い出を赤裸々に暴露しています。
次回更新は23日(月)を予定しています。 ...
2学期の過ごし方

最近、暑いですね。でも気がつけばすぐに寒くなってきて、多分あっという間に年末を迎えるんだと思います。
ところで、2学期は学力に差がつきやすい時期だと言われています。
なぜでしょう?
答えは簡単です!!
キウイサイダー

どうでもいい話ですが、最近、あるコンビニでキウイサイダーを買って飲みました。100円でかつキウイの味もしっかり感じて美味しかったのですが・・・
気になったのが、キウイの絵がペットボトルに描かれていて、これはイメージですと添 ...
友人紹介&夏のお楽しみキャンペーン開催中!

KLCセミナー大元校では7月1日より夏のスペシャルキャンペーンを開催中です!
1.友人紹介キャンペーン
夏期講習までにお友達をKLCに誘ってみよう!夏期講習にお友達が参加してくれれば、図書カードをもれなくプレゼ ...
とうとう...

26日に中国地方がようやく梅雨いりしましたね。
51年前の最も遅かった24日の梅雨いりをぬりかえて、今年が一番遅い梅雨いりだそうです。
梅雨いりすると雨が降りジメジメして過ごし辛くなりますね。
KL ...
期末テストに向けて

1学期中間テストがなかった学校も多く今回が初めての定期テスト
の学校も多いと思います。
「何事においても事前の準備が大事」
早め早めの準備をして、いい結果を出して
楽しい夏期講習を迎えましょう。 ...
梅雨

全国各地で梅雨入りしていっていますね。
岡山でも最近は雨が多くなってきています。
なぜ梅雨がおきるのか知っていますか。中学生なら、梅雨に関しては理科の天気の分野で少し習っています。覚えていますか。
...
「なんとなく」で宿題をやっていませんか?

みなさんは、宿題を何も考えずに「なんとなく」やって終わりにしていませんか?「先生、僕は丸つけ、直しまででできているよ!」いう声も聞こえてきそうですが、宿題を終わらせることが目的になっていませんか?同じ時間をかけて宿題をやるなら、きちん ...
中学生の定期テストについて

1学期中間テストの季節です。すでに終了した学校もありますが、
直前という学校も多いと思います。
最近では、中間テストをしないという学校も多くなってきています。
定期テストは、内申点を決める大事なテストになります ...
今日は何の日?

みなさん今日は何の日か知っていますか。
今日5月16日は『旅の日』ですね。
なぜ旅の日かというと、松尾芭蕉がおくのほそ道に旅立った日とされているからです。
おくのほそ道は松尾芭蕉が弟子の河合曾良を伴 ...