だんだんと…

最近は気温もだいぶ下がり過ごしやすい季節になってきましたね。
寝るときは夜は結構急に冷えることもあるので、風邪には十分に気を付けてください。
さて暦の上では秋になりましたね。秋といえば秋刀魚の美味しい季節ですね ...
ロボットについて

最近ロボットについて興味を持ったので少しロボットについて調べたことをまとめてみます。
①ロボットの動きの特徴
動物には筋肉があるためその筋肉を緩めたり、縮めたりするのでスムーズに身体の曲げ伸ばしができますが、 ...
夏休みの効果的な勉強法

今週の土曜日から、市立の学校は夏休みが始まりますね。夏休みの勉強法っていろんなところで言われているので、今日は効果的な勉強法を実行するための最大のポイントについて伝えます。
それは・・・朝、起きることです(笑・・・)。
英語が通じる国々③「オーストラリア」

世界中の多くの国で話されている「英語」。英語を使うことで様々な国の人たちとコミュニケーションをとることができます。今回はオセアニアからこちらの国を紹介します。
英語が通じる国ファイル③ 「オーストラリア」
<基本情 ...
魚とキャンペーン

KLCセミナー大元校では、友人紹介キャンペーンの企画として紙に書いたお皿に食材のシールを貼り付けて美味しそうな料理が完成したチームが優勝というキャンペーンをしています。
最近は食材の魚のシールをあげた生徒から質問をよくされ ...
自粛期間中の我が家

こんにちは。
KLCセミナー大元校では、自粛期間中の過ごし方を生徒の皆さんに書いてもらいました。
我が家での自粛期間中の過ごし方です。
私が書いたものではありませんが。。。
十二支の絵・龍の ...
小論文の書き方や対策

毎年、高3生に小論文の対策をしていますが、小論文の勉強ってどうすればいいのでしょうか?今日は、簡単な小論文の書く際の注意点と対策について説明します。
注意点①自分が書こうとしている内容が、問題で問われていることの答えになっ ...
英語が通じる国々②「アメリカ」

世界中の多くの国で話されている「英語」。英語を使うことで様々な国の人たちとコミュニケーションをとることができます。今回も英語が話されている国を紹介します。
<基本情報>
・正式名称:アメリカ合衆国 United Sta ...
夏のキャンペーン

毎日暑い日が続いています。熱中症にならないように細目に水分補給をしていきましょう。
大元校では、6月8日(月)から夏のキャンペーンとして、
『いろいろなゲーム』を用意しています。
友人紹介や満点の答案4枚を ...
新しい生活?

新しい生活様式って言われていますよね。いろいろ言われていますが、勉強面に関して言えば、便利になる部分はあるにせよ、勉強方法が大きく変わることはありません。
①学習計画を立てる
②知識を正確に理解(方法はいろいろある ...
英語が通じる国々「イギリス」

学校や塾で多くの人が英語を学んでいます。「単語を覚えるのが大変!」とか「文法が難しい!」とか色々ネガティブなことを思っている人もいるかもしれません。しかし、英語はあくまで「コミュニケーションツール」。色々な国の人と意見を交換し合うこと ...
家でのすごしかた

学校は休校が続い ており、生徒のみなさんは家で過ごす機会が多いと思います。
なので現在大元校ではみなさんの家での過ごしかたをテーマにいろいろな意見を募集し掲示しています。
このように掲示しています。
視点を変える

毎日大変ですよね。できないことだらけですね。
でも考えてみたら、できることがたくさんありますよね。
今まで出来ていなかったことが、時間が生まれたことでできるようになっているはずですよね。また、制約があるからこそ、考えま ...
着実に確実に

何かと暗くなってしまいがちなニュースが多く、少し気分が参ってしまいそうになりますね。そんな中、ふと空を見上げると、日が長くなっていることに気づきました。気温も日中は暖かくなり、季節は着実に確実に前に進んでいるのだな、としみじみ感じてし ...