明治大学法学部の合格体験記(Y.Tさん)

2025年3月28日合格体験記,大学受験,倉敷校

私は体調を崩すことが多く、高3では1ヵ月間塾に通うことができませんでしたが、Zoom形式での授業も対応していただき、先生方には本当に感謝してもしきれません。KLCで勉強ができてよかったです。

 私は中学2年生の時に入塾しました。きっかけは中学の数学の授業が難しくなり、授業についていくことが大変になったからです。塾を探している時に、KLCは厳しい指導をしてくれるけれど、アットホームな雰囲気の塾だと知人から教えてもらい、体験授業を受けてみることにしました。体験授業は学校よりも先の内容でしたが、とてもわかりやすく教えてもらいました。体験授業を通して、この塾で勉強を頑張ってみようと思い、入塾を決めました。

 初めての塾だったこともありとても緊張しましたが、受付の先生が元気に迎え入れてくれて嬉しかったです。先生と生徒が話をしている場面をよく目にし、本当に温かい雰囲気の塾だと感じました。最初は授業スピードが速く、ついていくのに必死でした。学校で習っていないところは補習で先生に教えてもらったり、家では宿題を解き授業の復習をしたりしました。一所懸命勉強しましたが、入塾して初めてのテストでは良い点が取れずとても悔しかったのを覚えています。悔しさを原動力に、わからなかった問題は先生に質問しながら、苦手だった数学も少しずつ点を伸ばしていくことができました。

 塾の中学数学の授業では、ICT教材「すらら」を使った予習が毎回の宿題だったので、授業の内容の理解が簡単になりました。また、どの教科もチェックテストがあり、合格点を取れないと再テストを受けなければいけませんでした。そのおかげで間違った問題をそのままにしないという習慣がつきました。Q&Aルームでは先生がついており、普段より質問しやすかったのもありがたかったです。

 高校生になってからは授業内容がより高度になり、数学では解法を意識して問題を解くように鍛えられました。英語では文法の仕組みを一から説明してもらうことによって、理屈を理解することができました。英文解釈はとても難しかったですが、先生の解説を聞くことで着実に知識を定着させることができました。

 高校3年生になると、共通テスト形式と二次試験形式の授業が始まりました。共通テストの形式にはなかなか慣れず、特に国語では選択肢を消すのが難しかったです。二次対策では、あまり力を入れてこなかった現代文の記述や英作文の解き方が明確にあることに驚きました。解き方を教えてもらうまでは感覚で作っていたので、自分の解答を先生に添削してもらえてよかったです。

 私は体調を崩すことが多く、高3では1ヵ月間塾に通うことができませんでした。塾を辞めて自分で勉強するしかないと思い詰めていましたが、Zoomで授業を受けることができ、とても救われました。復帰した後も「分からないところはない?」と声をかけて下さり、勉強の励みになりました。

 先生方には本当に感謝してもしきれません。KLCを選んで勉強できてよかったです。

基本情報

合格校
明治大学
法学部
生徒氏名
Y.Tさん
所属校舎
KLCセミナー 倉敷校