第2回ディベート講座

倉敷校

KLCセミナー倉敷校では、小学6年生の受験クラスの国語で「ディベート講座」を行っています。
今回は、先日行われた「第2回ディベート講座」の様子をお伝えしますね。

授業前に「今日はディベートだよ」と言うと「よっしゃー!」の声が!
2回目にして早くも楽しみにしてもらえて、よしよしです。

今回のテーマは「宿題は廃止すべきだ」です。
テーマを聞いた瞬間は「ない方がいい!」の声が聞こえましたが、
肯定派・否定派を選ぶ段階ではほとんどの生徒が「否定派」になりたがっていました。
君たち、宿題の大切さを分かってくれているね。

前回同様、グループごとに真剣に話し合います。


実は前回は積極的に意見を出せない生徒も見られたので、今回のめあては「自分の意見を出そう!」にしたのですが、
見違えるように活発に意見交換できていて、ニヤニヤしながらその様子を見ていました。
発表者を決めるときも「やりたい!」とみんな立候補してくれて、嬉しかったですよ!

発表内容も、みんなが出した意見から具体例や感想なども入れつつまとめられていて、成長を感じました。

相手の主張に対する反論もすぐに集まって意見を出し合い、短時間でまとめるのは難しかったのですが頑張って発表できていました。



今回のベストディベーター賞は、臨機応変に意見を加えながら笑顔で主張を発表できた生徒に贈られました。

おめでとうございます!



次回はみんな、もっと成長していることでしょうね、楽しみにしていますよ!

渡邊