模擬試験

御南校

御南校の井上です。

先日、中学生に県模試の結果を返却しました。

結果は良かった人も悪かった人もいたと思います.

 

模擬試験や過去問をする機会は多いのですが、「時間がたりなかった」「時間配分ミスった」

という声をよく聞きます。今回も何人かの生徒達が言っていました。

 

試験で良い結果を残すためには、時間配分がきちんとできることはかなり重要です。

試験で時間配分ができるようになるには、2つの「予測力」が必要になります。

 

それは、

①問題ができそうか、できなさそうか。

②問題がどのくらいの時間がかかるのか。

を予測する力です。

 

時間配分が上手く実力をきちんと発揮する人はこのことができている人がほとんどです。

この予測力をつけるにはどうしたら良いかというと、

 

難しいことはありません!!

演習のときに予測してやってみることです。

特に過去問を解くときには、時間を計るだけでなく予測をしてみてください。

 

試験で合格するには、満点は必要ではありません。

合格点をこえれば良いのです。

時間をかけても今の自分では解けない問題、

解けたとしても時間がかかる問題、

そういう問題がすぐにわかれば時間配分がきっとうまくいくでしょう。

もちろん解ける問題を増やす努力、解くスピードを上げる努力は必要なので、

しっかりKLCで普段の勉強を頑張っていきましょう!!

↑先日姫路に行ったときに食べた金豚のラーメンです。美味しかったので姫路に行く機会があればぜひよってみてください。