岡山大学医学部保健学科の合格体験記(M.Iさん)
KLCはとにかく先生陣が熱い!激熱です!心の中も熱いですが、分からないことがあれば質問しやすい環境だったり、先生との距離感であったり、サポート面でも激熱です。安心感がものすごくあります。
KLCには中学1年生の終わりぐらいに姉が通っていたことがきっかけで私も入塾しました。中2の1年間は勉強に集中できず、授業に来ているだけになってしまっていて、ほんとに時間を無駄にしていたなと今となっては思います。
中3になってからは本格的に勉強を始めました。今はあまり覚えていませんが、中3の塾の授業でチェックテストの直しをする時間が授業後にあって、すごくそれに時間がかかりました。間違えた問題を直すことの大切さを教わりました。
高校受験が近づいてくると、プレ模試のようなものが数多く、毎回点数を記入していく紙があり、自分の点数を可視化されていたので、目標点数までの差を把握することができました。20時くらいから、社会の補習を行ってもらい、本番でよい点数を取ることができました。
高校に入学してからは、部活とともに勉強を頑張りました。高校になってからも授業の度にチェックテストが行われるので、”絶対合格”と思い受けるのですが、思い通りにいかないこともたくさんありました。再チェックテストをためにためたこともあって、毎週ちゃんとしておけばよかったと後悔です。
「この問題は前にチェックテストでだしたことあるよ」と先生から言われても解けないことが多くて、悔しかったです。ちゃんとKLCの先生のいうことを聞いておけばよかったと後悔しています。
8月のお盆休みに入る前に先生から「めちゃくちゃ勉強しろ。」と言われたのを覚えています。8月まで部活をしていたので、お盆明けの共テ模試で5割の得点率しかなかったとき、「点数で取れないでどうするの?」と言われこのとき、やる気スイッチが入りました。
KLCはとにかく先生陣が熱い!激熱です!心の中も熱いですが、分からないことがあれば質問しやすい環境だったり、先生との距離感であったり、サポート面でも激熱です。安心感がものすごくあります。共通テストをインフルエンザで受けるという最悪の事態になってしまい、結果もボロボロ。でも、前期までの塾の授業では、最後まで全力で勉強を教えてもらいました。
総合型選抜で岡山大学に合格することができ、勉強以外にも、自分が学校生活で頑張った部活なども評価してもらえ、すごく嬉しかったです。中途半端なことが嫌いなので、部活もコンクールのある8月までやり、総合型選抜に向けても、試験後には熱がでるほど対策し、共テ前の学校では朝7:30から学校で勉強し、昼ごはんは10分休みに食べて昼休みに1時間勉強など、とてつもなく勉強していました。もちろん塾は週7で来ていました。日曜も朝早くから開いているし、校舎はキレイだし!すごく恵まれた環境で勉強することができました。KLC岡山校、ありがとう!
基本情報