志望動機ってどう書くの?」中学受験を目指すご家庭へ ― 塾だからできる作文指導の力📘

大高校


中学受験の準備といえば、算数や国語の学力向上に目が向きがちですが、
実は「作文」も入試にとって合否を分けるケースも少なくありません。

今回は、小学6年生を対象に行った「志望動機作文指導」の様子をご紹介します。


✏️志望動機って、どう書けばいいの?

中学入試でよく問われる「志望動機」
今回は「どうしてその学校を選んだのか」を自分の言葉で200字にまとめる作文です。

でも実際には…

「家が近いから」しか思いつかない…
パンフレットを読んでも何を書けばいいか分からない…

というお子さまがほとんどです。


📘KLCだからできる「伴走型」作文指導

作文は、思考力と構成力、表現力を一度に問われる難しい課題です。
独学で練習するのが難しく、保護者の方も「何をどこまで口出ししていいのか分からない…」と悩みがちです。

そこで当塾では、次のようなステップで丁寧にサポートしています。


✅【作文指導の流れ】

① ワークシートで“書く材料”を見つける

学校を選んだ理由、興味を持ったきっかけ、入学後にやりたいこと…
講師と一緒に質問に答えながら、頭の中を整理していきます。

② 書きやすい「型」を覚える

「きっかけ → 学校の魅力 → やりたいこと」の3つに分ければ、書くのがぐっと楽になります。

③ 一人ひとりに講師がフィードバック

「もっとあなたらしい表現ができるよ」「ここ、すごく伝わるよ!」と具体的にアドバイス。
自信を持って仕上げることができます。


✨一部、作文例をご紹介!

私は理科の実験が大好きで、天城中の「サイエンス」の授業にひかれました…
また理科の授業は興味深く、実験室も充実しているので、質の高い授業を受け、科学者になる夢をかなえたいです。
(※実際の授業で指導した作文の一部引用です)

「何を書けばいいか分からなかったけど、書き方が分かった!」
そんな声がたくさん届きました。


🌱塾に通っていないご家庭の方へ

「作文くらい家でやらせれば…」と思っていても、
書く内容を一緒に考えてくれる相手がいるかどうかで、完成度は大きく変わります。

当塾では、最初の一歩から一緒に取り組み、
「自分の言葉で伝える力」を育てる指導を行っています。


🌈体験授業受付中!

「まだ塾に通っていないけど気になる…」という方も大歓迎!
作文指導はもちろん、全教科の体験授業が可能です。
中学受検を検討されている方は、早い段階からの通塾がおススメ!
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。