インタビューしてみた。

こんにちは!

御南校の竹本です。

今回のブログでは、新しい試みとして

生徒にインタビューをしてみました。

今回インタビューに協力してくれたのは、中学1年生の2人!!

ご協力に感謝です!!

 

竹本:最近塾に来て自習しているところを見かけるけど、何かそうなったきっかけはありますか?

生徒:中学校では毎日課題が出ています。その課題をするために塾に来ています。

課題をしないと授業について行けません。

 

 

竹本:課題が多いんですね!!家ではなく塾でしているんですね!!

家と塾とで何か違いはありますか?

生徒:家ではテレビやゲームとか、勉強を妨げる要素があります。

あと家だと分からないときにすぐに質問ができません。

塾には自習室があり、先生にすぐ質問することができます。

より集中して勉強できるので、課題が出たら塾でするようにしています。

竹本:では、最後に御南校の雰囲気について教えてください。

生徒:とても明るいです!良い先生が多くて質問しやすいです。

明るい雰囲気なので、気軽に来て勉強することができます。

 

竹本:是非、これからもどんどん塾を活用してください!!

インタビューへのご協力ありがとうございました!!

 

授業のない日でも塾に来て勉強している生徒が増えています。

自習室を使ったことがない人も気軽に来てみてください!!

 

御南/竹本

 

 

 

 

4年越しのご挨拶!?

皆さんこんにちは。

今回初めてブログを書きます、

御南校(事務)の

佐藤 眞美(さとう まみ)です。

是非、名前だけでも覚えていただけると

非常に嬉しいです!

 

実は御南校に来てもう4年が経ちました。

その間、ブログには何度か登場していますので、そのうちの写真を1枚。

 

ジャン!!

 

 

↑↑昨年のハロウィンにて。

 

過去に気に入って買った着物👘が

そのまま仮装に役立ちました。

 

私は大の着物好きで、

自分で着付けも出来ます。

 

先日の連休中も、着物でお出かけしてきました!!

 

 

↑↑視線の先には大山(だいせん)😲

 

そして私、ドライブも好きで、

県内をあちこち巡ったりもします。

県外でいえば、

過去には米子市や三原市etc.

高速を使わず行ったことも…。

(単純に高速に乗るのが怖い…)

 

この連休中はというと、

西粟倉村(岡山県北東部の村)にシバザクラを見に行ったり、

 

 

 

福山市にバラを見に行ったりしました。

 

 

…花ばっかりじゃん!とツッコまれそうですが(笑)

でも、お花を見ると癒されます!!

 

夏には、ヒマワリを見に行きたいですね。

 

↑↑昨年の写真です。

 

 

 

そして、最後にお知らせがあります!

 

 

漢字検定!!

 

5月22日(月)まで申し込みを受け付けております。

 

受検予定の皆さん、お申し込みはお早めに!

 

 

以上、佐藤の初めてのブログでした(*^-^*)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

御南校 佐藤

4/29~5/5はGWのため休校となります!!

こんにちは!

御南校の竹本です。

タイトルにもあるように4/29(土)~5/5(金)はゴールデンウィークのため

休校となります!!

この期間は、KLC及びkulumoの授業はなく校舎は完全に閉まります。

みなさんは体調を崩さず、有意義にゴールデンウィークをお過ごしください!!

さて、最近の御南校の様子をお伝えします!!

①校舎の模様替え

ロビーの様子がかなり変わりました!!

校舎に来たら絶対に先生と目が合う作りになりました!!

目と目が合ったら、、、、、、、、、まずは挨拶ですね!!

 

②先生の似顔絵

空き時間に生徒が書いてくれました!!

先生の特徴をよく捉えています!!

でも、、竹本の顔なんかデカくないですか?( ´∀` )

なんか、ちぎりパンみたい(笑)

すごくいい絵だったので、先生たちで集合写真を撮りました!!

パシャリ

生徒募集中です!!

この写真がよかったのか、福本先生が校舎前にこの写真を貼りだしていました。

校舎も模様替えをして、心機一転!!

ゴールデンウィーク明けも頑張っていきましょう!!

 

御南校/竹本

 

 

運動不足は見えないが、少しずつ確実に身体を不調にしていく

生徒「うわ、最悪!雨降っとるやん!」

 

 

「本当やー」

 

生徒「なんかめっちゃ雨のにおいがする~。ねぇ先生、雨ってただの水なのに、何でにおいがあるん?

 

「おっ、いいところに気が付いたね!そういうことに疑問をもつのは良いことや!それはな、、、、、」

 

 

 

 

こんにちは、そしてお久しぶりです、上田です。

 

 

先日、御南校の小学6年生の〇〇さんと、このようなやり取りをしました。

日常生活の中で当たり前のことでも、ふと考えてみると、あれ?なぜだ?と思うことはありませんか?

 

「ない!」と思ったそこのあなた、脳みそが凝り固まってますよ。

 

 

 

 

凝り固まるのは、、、

 

 

 

 

 

江中先生の肩だけで十分です☆彡

 

 

 

 

 

 

話を雨のにおいに戻しますが、みなさんはご存じですか?

 

 

 

結論から言うと、、、

 

雨のにおい(雨そのもののにおい)

 

というものは

 

 

 

存在しません。

 

 

 

 

厳密に言うと

 

 

雨が降った時に発生するにおい

 

ならあります。

 

 

 

 

では、雨が降った時に感じるあのにおいは何なのか。

 

その答えは、次の3つです。

 

 

発生時に生じるオゾンのにおい

雨粒が地面に当たることで生じるペトリコールのにおい

土壌の細菌によって生じるゲオスミンのにおい

 

 

 

 

では、それぞれ解説していきます。

 

 

①に関して

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

上空で⚡が発生すると、放電時に大気中の酸素(O2)の一部がオゾン(O3)という特異臭のする物質に変化します。(高校化学で勉強します)

雨が降ると、このオゾンが雨粒や風に乗って地表付近に降下してくるため、雨の時は独特なにおいがするな~と思うわけです。

 

 

 

②に関して

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

晴れの日が続き、水分が不足している時、植物はパルミチン酸やステアリン酸などの「脂肪酸」と呼ばれる成分を空気中に放出し、これらは時間と共に地面に落ちます。(時間が経つにつれて、部屋にほこりが落ちて溜まるのと同じ)

その後、雨が降り、雨粒が地面に当たった時の衝撃によって、地面に落ちていた脂肪酸が一気に空気中に舞い上がります

雨の日にはこの成分を大量に吸い込むことになるので、独特なにおいがするな~と思うわけです。

ちなみに、このにおいのことを「ペトリコール」と呼びます。

 

 

 

③に関して

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

土の中には数え切れないほどの細菌がいます。この細菌は、アルコールの一種である「ゲオスミン」という化学物質を作り出します。

(野菜やワインにも含まれている成分で、土っぽい香りの正体です)

雨が降って地面にしみこんでいくと、石と石、砂と砂の間に水が入り込むことになります。それによって、もともと地中にあった大量のゲオスミンが、地表に押し出される形で放出されます。

雨の日にはこのゲオスミンを大量に吸い込むことになるので、土っぽい独特なにおいがするな~と思うわけです。

 

 

 

雨が降ると感じるにおいの正体は、実は1つではなかったんですね!

 

 

ちなみに、②の「ペトリコール」は雨粒が地面に衝突した時に生じるので、雨が降り始めてすぐのにおいであり、③の「ゲオスミン」は結構な量の雨水が地中にしみこんだ後に出てくる物質なので、雨が長時間降り続いている時や、降り終わった後のにおいということになります。

雨が降ったらかぎ分けてみるのも面白いかもしれませんね。

興味のある方は、是非。(^^)/笑

 

 

 

 

 

 

 

あーそういえば

 

 

 

 

雨降って地固まる

 

 

 

という「悪いことの後には、かえって地盤がしっかりして良い状態になること」を例えた言葉がありますが、受験も似たようなものです。

 

テストで解けなかった所は、その後に復習演習を重ねて出来るようにしていきましょう!まあ、受験の場合は、「固まる」のを待っていてはダメです。

 

自ら積極的に「固めにいく」ようにしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、江中先生の肩は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降っても降らなくても、常に凝り固まっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

らしいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

御南校 / 上田祥史

 

4月だよーん

こんにちは!

御南校の竹本です。

私事ではありますが、この4月で御南校に来てから丸3年が経過しました。

この写真は3年前初めて御南に来た時に上田先生に撮られた写真です。

なんとも言えない表情をしています。

そこから3年間で、、、

ハロウィンでピエロになってみたり

サンタの格好で生徒の出迎えをしたり、

様々なことがありました。

今年はどんな格好をするのでしょうか。

4年目もよろしくお願いします。

さて、竹本の写真だけ出すのも変なので、

ここからは、御南校の講師紹介を載せていこうと思います。

よく見ると、かなり破壊力のある写真もいくつか、、、

授業ごとに講師紹介があるので、何種類も写真を

撮っている先生もいます!!

まだ見ていない人は、御南校の廊下に掲示してますので

是非ご覧ください!!

 

最後に

お知らせです。

現在英検の申込用紙を配布しています!!

今年は英検に挑戦したいという人

是非受けてください!!

締切は4月26日です!!

 

なんか今回

写真多めでした。

では、また来週

 

御南/竹本