小5のみなさんへ:小6になる前に、押さえておきたいこと
2024年1月19日岡山校,大元校,芳泉校,庭瀬校,御南校,倉敷校,大高校,米子校
3.小5理科
植物・動物・天気・もののとけ方・電流・ふりこなどさまざまな単元を学びますので、得意分野を作れば苦手科目にはなりにくいのです。一問一答形式を繰り返して、まずは基礎知識を確実に覚えていきましょう。そして観察・実験には積極的に取り組み、覚えた知識を確認できれば忘れにくくなります。
4.小5社会
地理分野を学びます。理科と同様一問一答形式を繰り返して、まずは基礎知識を確実に覚えましょう。その際に地図を見て語句と場所をセットで覚えることで知識が関連付けられ、忘れにくくなります。
-
勉強が、こんなに「合う」なんて。KLCセミナーは今までにない新しい受講スタイルをご提案します。
2025年5月13日選べる受講スタイル KLC指導のポイント 料金表&nbs… -
ゴールデンウイーク中の過ごし方
2025年4月26日皆さん、こんにちは!國土です。いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。生… -
京都大学工学部理工化学科の合格体験記(H.Gさん)
2025年4月24日私は小学6年生の春、KLCセミナーに入塾しました。1年間の受験勉強を経て、岡山大… -
岡山大学医学部保健学科の合格体験記(M.Iさん)
KLCには中学1年生の終わりぐらいに姉が通っていたことがきっかけで私も入塾しま… -
東京大学理科Ⅱ類の合格体験記(T.Hさん)
今年、自分は何とか東京大学に合格できました。ここで志望校合格に向けて自分が大切… -
京都大学経済学部の合格体験記(R.Nさん)
京都大学経済学部に合格した者です。二次の数学でミスをし、正直落ちたと思っていた矢…
関連記事

小学3年生は学力の分岐点!国語・算数・理科社会で気を付けるポイントとは?
こんにちは、KLCセミナー庭瀬校の松浦です。 日頃、授業をしていていると小学1・ ...

岡大附属中学校の合格体験記(鹿田小学校卒O.Nさん)
私は小学4年生の頃にKLCに入会し受験勉強を始めました。 入会したきっか ...

中学受験を終えた小6のみなさんへ:今やるべき中学へ向けた英語学習
こんにちは。今回は英語の勉強についてお話します。中学入学前の勉強はココが大事・・ ...

岡大附属中学校の合格体験記(T.Hさん)
まず、入塾したてのときから、受験当日まで、やさしく厳しく教えてくださり、応援し ...

岡大附属中学校の合格体験記(芥子山小学校卒 Y.Rさん)
私は4年生のとき、KLCに初めて行きました。授業をはじめて受けたとき、算数の授 ...