KLCセミナー

岡山・倉敷・米子の学習塾 KLCセミナー

  • ホーム
  • KLCについて
    • 指導方針
    • サポート体制
  • 校舎案内
    • 岡山校
    • 芳泉校
    • 御南校
    • 大元校
    • 庭瀬校
    • 倉敷校
    • 大高校
    • 米子校
  • 入塾ガイド
    • よくある質問
    • 入塾の流れ
  • 校舎ブログ
    • 岡山校
    • 芳泉校
    • 大元校
    • 御南校
    • 庭瀬校
    • 倉敷校
    • 大高校
    • 米子校
  • 無料体験授業・資料請求
  •  メニュー
資料請求・お問い合わせ

なんと…

2017年9月21日2017年9月23日大元校

なんと…あの部屋が教室になります↓
大元の生徒は知っているでしょう。あの部屋です。

IMG_20170909_204750

































現在、工事中です!!

完成まであと少し!?
…乞うご期待!!

大元校 福岡

 

大元校 最新記事
  • 2学期・定期テスト対策ルームスタート!
    2025年10月11日
    こんにちは、大元校の松尾です。 いよいよ2学期の定期テストも近づいてきました。そ…
  • 小6・中3受験生特訓!!
    2025年10月9日
    こんにちは、大元校の松尾です。 いよいよ秋めいてきました。こんな時に風邪をひいて…
  • 子ども英語教室Lepton秋の入会キャンペーン🍂
    2025年10月1日
    最近、少し涼しくなり、秋の気配を感じますね♪ KLCセミナー大元校では10月1日…
  • おかもし1位、おめでとう!!
    2025年9月20日
    こんにちは、大元校の松尾です。 先日、岡山県統一模試(おかもし)の結果が返ってき…
  • 小6受験・面接練習会を行いました!
    2025年8月30日
    夏期講習・小6受験クラスの最後のしめは「面接練習会」!附属中・県立一貫校の面接に…
  • 中3実戦セミナー始まります!
    2025年8月21日
    9月14日(日)から中学3年生対象の入試対策実戦セミナーが始まります! 毎年開講…

大元校


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • LINE

D'italia  ?回目
Next

最近の御南校
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 158

小4のみなさんへ:小5になる前に、押さえておきたいこと

 小学4年生のみなさん、保護者のみなさん、こんにちは! 今まで何となく考えていた ...

Thumbnail of related posts 114

紫陽花(あじさい)

    ジメジメして嫌な梅雨の季節ですが ...

Thumbnail of related posts 029

特殊算特訓

みなさん、こんにちは。大元校の小林です。前回は「新中1の英語、どうしたらいい?」 ...

Thumbnail of related posts 181

期末テストはこうやって攻略する!【中2英語】

接続詞とは、ある文とある文をくっつける「接着剤」のようなものです。中学1年生の時 ...

Thumbnail of related posts 109

ポテトチップスに税金!?

10月1日から消費税が10%になり、テレビなどでも税金の話題を目にすることが多い ...

KLCセミナー

資料請求

会社案内

  • 指導方針
    • 指導方針
    • 小中高 授業方針
    授業スタイル
    • 一斉授業クラス
    • 個別指導クラス
  • 校舎案内
    • 岡山校
    • 芳泉校
    • 御南校
    • 大元校
    • 庭瀬校
    • 倉敷校
    • 大高校
    • 米子校
  • サポートシステム 入塾ガイド
    • 入塾の流れ
    • よくあるご質問
  • 合格体験記
    • 大学受験
    • 高校受験
    • 中学受験
Copyright © 2024 KLCセミナー all rights reserved.

公式SNS

  • Instagram
  • YouTube
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 教育情報サイト
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 KLCセミナー All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

