心の知能指数:子どものEQが学習に与える影響は⁈心を育てよう!

2024年6月19日岡山校,大元校,芳泉校,庭瀬校,御南校,倉敷校,大高校,米子校

こんにちは、皆さん!今日は、最近注目を集めている「EQ(Emotional Quotient)」についてお話ししたいと思います。EQは感情知能とも呼ばれ、他人の感情を理解し、自分の感情をコントロールする能力のことです。EQは時には「心の知能指数」とも呼ばれ、IQ(知能指数)と同じくらい、時にはそれ以上に大切なんです。では、具体的にEQが子どもの学習にどのように影響するのか、そしてそれに対する対策について見ていきましょう。

EQとは何か?

EQは、以下の5つの要素から成り立っています:

1.自己認識:自分の感情や状態を理解すること。

2.自己調整:感情をうまくコントロールすること。

3.動機づけ:自分自身を動かす内側の力。

4.共感:他人の感情を感じ取り、理解すること。

5.社会的スキル:人間関係をうまく築く力。

最近の子どもたちは、特にデジタルネイティブ世代と言われ、SNSやオンラインゲームなどデジタル環境に慣れ親しんでいます。そのため、直接的な人間関係を築くのが少し難しいと感じることもあります。だからこそ、EQを高めることがますます大事になってきているんです。

EQが子どもの学習に与える影響

EQは学習においてもとても重要な役割を果たします。以下のような影響があります:

1.ストレス管理:EQが高い子どもは、試験や宿題のストレスを上手に管理でき、集中力を保つことができます。

2.対人関係:友だちや先生との良い関係を築くことで、学習環境がより良くなり、勉強への意欲も高まります。

3.自己モチベーション:EQが高い子どもは、自分自身を励まし、困難に立ち向かう力を持っています。

4.感情のコントロール:感情をうまくコントロールできることで、勉強に集中しやすくなります。

ご家庭でできるEQを高めるための具体策

では、具体的にどのようにして子どものEQを高めることができるのでしょうか?ご家庭で簡単にできる具体的な方法を紹介します。

① 感情について話してみましょう
毎日、何かに対して「今はどんな気持ちだった?」と聞いてみてください!一日の終わりに「今日はどんな気持ちのときが多かった?」と聞いてみるのもよいでしょう!具体的な感情を言葉で表現することで、自分の気持ちを理解しやすくなります。こんなとき、面倒くさがって「普通」と答えてしまうのをよく耳にします。がっかりしちゃいますが、そこは辛抱強く聞いてあげて下さい。

② 共感を育む活動をしてみましょう
家族で一緒に読書をしたり、映画を見たりして、登場人物の気持ちについて話し合いましょう。そして「このキャラクターはどう感じているのかな?」と問いかけてみてください!他人の感情を理解する練習になります。最初は、問いかけるだけでもオーケーです。考えるきっかけ作りが大切です。

ストレス管理の技術を学びましょう
ストレスを感じた時はリラックスすることが大切です。深呼吸やリラクゼーションの方法を一緒に学びましょう。例えば、一緒にヨガをしたり、瞑想をしたり…。さすがに難しいですよね。でも、穏やかな音楽を聴くなどはどうでしょう?好きな音楽でも構いません。聞きながらリラックスする時間を持つことが効果的です。試験前や緊張する場面で一緒に実践することで、リラックスしやすくなりますよ。実は、ストレス解消も訓練なんです。日頃からリラックスする習慣を身に付けましょう!

ポジティブな自己対話を促しましょう
困難に直面したときに「できる、できる」と自分に言い聞かせる練習をしましょう!家族でポジティブな言葉を使うことで、前向きな環境を作り出します。塾の宿題をするのを面倒そうにしている時も、「○○ちゃんならすぐできるよ!」と励ましてあげてください。

社会的スキルの練習をしましょう

家庭内でのチーム活動や家族イベントを通じて、他人と協力するスキルを磨きましょう。「社会的スキル」と言われたら難しく感じてしまいますが、一緒に料理を作ったり、家族旅行を計画したり、トランプして遊んだり、みんなで何かをすることで、自然とコミュニケーション能力やリーダーシップが育まれます。

6.フィードバックとリフレクションをしましょう
一日の終わりに家族でその日の出来事を振り返る時間を作ってみて下さい。例えば、今日楽しかったことや、少し困ったことについて話し合います。勉強のことである必要はありません、何でも構いません。こうやって、自分の感情や行動を振り返ることで、自己理解を深めることができます。

以上がEQをご家庭で高めるための方法です。最初にも言いましたが、EQは後から育てることができます。ただ、紹介した方法を実践するのも難しいと感じる方もいらっしゃると思います。それくらいコミュニケーションの形が変わってきている証拠です。まずは難しく考えすぎないで、お子さまの話を聞いてあげてください。ただ、聞いてあげるだけでも、お子さまは成長するんです!

私たちKLCセミナーでは、学力向上だけでなく、子どもたちのEQを高めることにも力を入れています。一斉授業では、反転授業をベースにした対話型授業で、生徒の授業中の発言機会を高める工夫をしています。また、今年から一部の学年ではディベートを授業に組み込んでいます。https://klc-seminar.com/blog/okayama/19677/

「気にかけ、声かけ、手間をかける」これが私たちのモットーです。これからも、子どもたちがより良い未来を築くために、全力でサポートしていきます!