ハロウィン

大元校

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ10月31日ハロウィンですね。

近頃は、この時期になるとお店でハロウィンフェアが行われていたり、31日には仮装した人を見かけたりとハロウィンは、日本の年中行事として定着しつつあります。

ですが、そもそもハロウィンって何の日なのでしょう?そしてなぜ仮装するのでしょう?

ハロウィンは元々、古代ケルト民族の儀式を起源とし、秋の収穫を祝い、先祖の霊を迎える日です。古代ケルト暦では、10月31日が1年の終わりと考えられており、この日は、亡くなった人の魂がこの世に帰ってきて家を訪ねると考えられていました。

日本でいうお盆みたいなものですね。

ただ日本と異なるのは、先祖などのいい霊はもちろん、悪霊も一緒に訪ねてくると考えられていたところです。
そこで、人々はそれぞれ仮装して悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしたそうです。

ハロウィンはもともと、収穫への感謝や先祖への感謝を伝える儀式だったのですね。

ただ、ハロウィンの雰囲気や仮装を楽しむのも良いですが、ご先祖様やおじいちゃん、おばあちゃん、お父さんやお母さんに感謝の気持ちを伝えてみるのもいいですね。