「わかる」「できる」どう違う?

倉敷校

お久しぶりです。最近生徒から「怖い」と言われることが多く、傷ついております。菅です。

 

今回は「わかる」と「できる」の違いを説明しようと思います。

定期テストなどの各種テストのやり直しのときに、生徒にヒントを出しつつ進めると、生徒からは「そうだった」というような反応が返ってくることが多いです。まったくわかっていなくて問題が解けていないわけではないんですね。

ただ、テスト本番では間違えてしまう。この差が「わかる」と「できる」です。

先生から聞いた、問題を見たことがある、だから「わかる」。たしかにその通りです。ただ、実はこれだけでは「できる」状態にはなっていないことが多いです。

「わかる」状態から問題を繰り返し解くことで「できる」状態にする。聞いた、見たから「できる」ではなく、何回も繰り返し問題を解いたから「できる」なのです。

 

中学生は期末テストが近いので、学校の提出課題やKLCのテキストで何回も演習を行い、是非「できる」状態でテストに臨みましょう!