計算が苦手って何よ・・・

小5の中学受験生のみなさん
こんにちは(^ ^)
算数研究所のジェイソンです。
勉強、がんばっていますか?
。。。そうか、大変ですか。。。
よく「計 ...
情報収集のはやさにびっくりです。

みなさん、こんばんは。ジェイソンです。
今日授業の教室を見回っていたら、
早速「ブログ見ました」と言ってくれた人がいて
とてもうれしいです。どうもありがとう。
情報収集のはやさ、すばらし ...
こんにちは!宿題に泣く小5の中学受験生のあなたへ

小5の中学受験生のみなさん
こんにちは(^ ^)
勉強、がんばっていますか?
。。。そうか、大変ですか。。。
あ、はじめまして、ジェイソンといいます(^ ^)。
「もと」ナニ ...
勉強における新学年の準備とは!

まずは高校3年生の皆さん、大学入試お疲れ様でした。今年度は新型コロナウイルス流行の状況下で勉強面においても生活面においても大変な1年だったと思います。特に大学入学共通テストの初年度ということもあり、どんな試験内容になるのか、各大学の ...
高校受験を終えた中3生のみなさんへ ~「春期講習」で高校進学の準備をはじめよう!~

中学3年生のみなさん、受験お疲れ様でした。4月からは高校生になりますね。この1年は休校があり、勉強のリズムが崩れて大変だったと思いますが、最後までやり抜いたみなさんは本当によく頑張ったと思います。
さて、高校に入ると、 ...
高校受験を終えた中学3年生の保護者の皆様へ ~お子様のこれから~

中学3年生のお子様の高校受験お疲れ様でした。
多くのお子様の場合、中学生がもっとも自己コントロールの難しい時期にあたり、親御様の気苦労も大きかったこととお察し致します。高校受験が終わり、ほっと一息つかれている保護者様もおら ...
小中学生の保護者のみなさまへ「学び方」の変化

教育改革のひとつとして、学習指導要領・教科書改訂が挙げられます。
それによって、「学び方」がどのように変化していくのかをご説明します。
1、デジタル社会で生き抜く力
教育改革は、いったいなにを目的と ...
受験生への3つの心得

中2のみなさん、いよいよ中3ですね。受験生になる前に、自分の生活を振り返ってみましょう。
①内申点は大丈夫ですか?中1・中2の3学期の内申点は、入試で得点化されます。
KLCの先生に、自分の志望校に必要な内申点 ...
中だるみの中2~学校課題の取り組みと各教科のポイント~

中学2年生って、どんな時期…?今まで以上に、勉強したくないと思いやすい時期になります。また、部活動なども忙しくなり、勉強が後回しになってしまいがちです。もちろん、そうならない人もいます。だから、中学2年生は、学力差がかなり ...
小学生の英語学習~中学生への準備~

もうすぐ卒業、そして中学校入学となる小学6年生のみなさん、いよいよ春です。これから本格的に英語の勉強が始まりますね。
中学校では、高校入試に向けて、小学校時代よりもいちだんと「英語が書ける」ことが求められます。
中3のみなさんへ~県立高校入試を前にして~

いよいよ県立高校入試まで1か月ほどになってきました。この時期に気を付けるべき点を2点挙げますので、受験勉強の合間に読んでみてください。
①2月は気が緩みやすい!?
えっ?受験直前なのに ...
小4のみなさんへ ~中学受験とは何か~

小学4年生のみなさん、こんにちは。
今回は、来年度小学5年生となる皆さんに中学受験とはどのようなものかをお伝えしたいと思います。
中学受験を少しでも考えている人は、『学校の勉強レベルでは全く歯が立たない』ものな ...
中学受験を終えた小6のみなさんへ:今やるべき中学へ向けた英語学習

こんにちは。
今回は英語の勉強についてお話します。
中学入学前の勉強はココが大事・・・それは、
覚えることに慣れること。
今の小学生は、昔と違い小学校で英語学習を行っています。 ...
中学受験を終えた小6のみなさんへ:中学数学はココでつまずく!

中学の数学を苦手にしている子は、どこでつまずくか分かりますか。
一年の頃からの積み上げ必要な数学は、早い段階でつまずくと取り返しがつきません。「分からない」が累積していくとやる気も、意欲も失ってしまいますよね。
小学3年生は学力の分岐点!国語・算数・理科社会で気を付けるポイントとは?

こんにちは、KLCセミナー庭瀬校の松浦です。
日頃、授業をしていていると小学1・2年生までそれほど学力差を感じなかった子どもたちも、小学3年生になると、急に学力差を感じるようになります。
そういった意味では小学 ...