もうすぐGW

もうすぐGWですね。新生活が始まって少し一休み…それも必要な時かもしれませんね。自分自身、社会人1年目の時は、GWに入った途端に謎の高熱が出て寝込んだ記憶があります。気づかないうちに疲れがたまっていることもありますよね。
とは ...
友達

新学期が始まって2週間近くたちましたが、みなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい先生、新しいクラスメートには慣れてきたでしょうか。特にこの春から、小学校、中学校、高校に入学された新1年生達はクラスメートと打ち解け友達を増やすことは ...
入学おめでとう!!

小学校、中学校、高等学校へ入学したみなさん。ご入学おめでとうございます。これから楽しい学校生活が皆さんを待っていることでしょう。
昔の人の名言に「賢愚の差は小なりといえども、努力の差は大なり」という言葉があります。最初の賢 ...
始まりの季節

KLCでは多くの学年で、3月から新学年の授業が始まりました。
新しいテキストを持ち、「やってやろう!」という気持ちを多くの生徒から感じることができます。
「春」は、始まりの季節。今まで思うように勉強できていなかった人も ...
本日3月10日は

本日3月10日は岡山県公立高校入試です。
『受験生の皆さんは最後まであきらめずに頑張ってください!!!』
来年以降受験する生徒へ
皆さんは今の受験生の姿を目に焼き付けてください。次はあなたたちの番です。後 ...
高校入試まであと1週間!!

この頃、受験生達が、学校が終われば塾にきて、勉強している姿を毎日のように見ます。
そして、「○○くん、今から何の勉強するん?」「俺、天体できんから、この前授業でやった天体のプリントもう一回する。」「じゃあ、俺もそうするー。」 ...
受験生

中学3年生は、県立一般入試まで後少し。後悔のないよう、最後まで頑張りましょう。
そして、3月から受験生になる皆さん、受験は本当にしんどいものです。しかし、しんどいからこそ、乗りこえたときの喜びは格別なものとなります。自分を ...
緊張したときは・・・

いよいよ入試も大詰め。本番になると、やはり緊張してしまうものです。そんな時に深呼吸をするという話はよく聞きます。その際、闇雲に深呼吸するのではなく次のことを意識するととても落ち着きます。
「まず、ゆっくり長く吐く。」吸うことも ...
やる気のもち方

やる気の持ち方
勉強においても他のこともそうですが、やらなければならないと分かっていてもつい目の前の誘惑に負け先延ばししてしまうことはよくあります。そこで本日はいくつか偉人のことばを紹介したいと思います。
『学 ...
テスト勉強で大事なこと

テスト勉強で大事なこと
1. 二週間前から準備する
定期テストの範囲はどの中学校もだいたい1週間前に出されますが、範囲が出されてから課題をこなしていくとテストの前日まで課題をやっていたり、ひどい場合は終わらなかっ ...
公開テスト

来週には私立高校の入学試験がはじまります。後悔(こうかい)しないよう、今出来ることを精一杯取り組んで下さい。一緒にがんばりましょう!!
「こうかい」といえば、2月には各校舎で公開(こうかい)テストが行われます。
自分の ...
地図帳を眺める

突然ですが、地図ってかっこいいと思いませんか?昔から地図を眺めるのが好きで、部屋に地図を貼っていたこともありました。学生の皆さんに一番身近な地図といえば、「地図帳」ですよね。これをパラパラと眺めるととてもおもしろいですよ。
朝型勉強への移行

朝型勉強への移行
受験生の皆さんは最後の追い込みに必死だと思います。ここで朝勉強することのメリットをいくつかあげたいと思います。
① とても静かであること。
② 誘惑(テレビ番組など)も少なく、集中 ...
受験生のみなさん

受験生のみなさん、寒くなってきましたが、体調管理は大丈夫ですか?
先日、中学入試の合格通知をもらった小学生が「先生!合格した!!!」と、かなりのハイテンションで報告しにきてくれました。
難易度の高いところだったので ...
暗記パン

暗記パンって、何かのアニメにありましたが、本当にあったら便利ですよね。 ちなみにこれは、当然ただのあんぱんで、郷原のお昼ご飯です。
暗記するには、何回も書いたり、声に出したり、語呂合わせにしたり、ノートにまとめたりと、実に ...