東京大学文科Ⅰ類の合格体験記(倉敷天城高校卒 河田 瞬さん)
】河田瞬(写真)-320x180.jpg)
KLCに入ったのは小6の夏でした。友達が天城中学校を受けるというので、自分も受けてみることにし、その友達が通っていたKLCに通い始め、それから6年半通いました。入塾した当初は、別の習い事をしていたものの、学習塾は初めてだったので新鮮 ...
時代を超えて有効な英単語の暗記術!

こんにちは。
今日は、昭和の時代にタイムスリップして、当時の英単語の暗記方法を3つ紹介します。ノスタルジー満点で、ちょっと笑えるかもしれませんよ!
1. カセットテープでのリスニング ...小学生がディベートを学ぶ意義とは?

こんにちは。
今回は、KLCセミナーで行っている小学6年生の国語の授業の一環で取り組んでいる「ディベート」についてお話しさせていただきます。ディベートと聞くと、少し難しそうに感じる
広大附属福山中学校の合格体験記(吉備小学校卒Y.Hさん)

ぼくは、KLCセミナーに小学5年生の初めに入塾した。最初のうちは宿題も難しく、他のみんなに追いつくための補習も毎週通っていた。しかし、そんな生活にも慣れていき授業でもだんだん追いつけるようになった。
ぼくはどの授業でも ...
岡山大安寺中学校の合格体験記(吉備小学校卒W.Oさん)

3年生の終わりごろ、勉強する習慣を身につけようと母に勧められ、家から通いやすいKLCに入った。
先生の授業はおもしろくて分かりやすかった。さらに友達と競い合うことが楽しく、毎回塾で習ったことを家族に話しては聞いてもらっ ...
岡山大安寺中学校の合格体験記(吉備小学校卒K.Tさん)

ぼくが小学校生活で一番うれしかったことは、第一志望校に合格したことだ。私はこのことを通じて「努力」とは大切なものだということが分かった。
ぼくは4年生に入塾した。入塾当時の塾のテストでは、順位が下位の方だった。そのため ...
岡山大安寺中学校の合格体験記(吉備小学校卒K.Aさん)

私は中学受験のことをみすえて、小学4年生の冬に近くにある塾に体験授業を受けに行きました。何校か体験しましたが、KLCは分からないところをすぐに質問できて自由に自習ができる環境なので「楽しく勉強できる」と思い入塾を決めました。 ...
岡山操山中学校の合格体験記(鶴岡 里奈さん)

私は小学5年生の頃、KLCセミナーに入塾しました。入る前までは集団塾についていけるのか、とても心配でした。しかし、一人ひとりをしっかり見て、その人に合った指導をしてくださる先生のおかげで、全国テストでも良い順位をとれるようになりまし ...
岡山操山中学校の合格体験記(鹿田小学校卒 Y.Mさん)

私は小学校5年生の時、周りの人たちが受験をするといっていたことや、目標に向かって自主的に勉強することへの憧れがあったことなどから、自ら中学受験をすることに決めました。KLCセミナーに入ったのは当時の友人が通っていたからです。 ...
岡山操山中学校の合格体験記(平井小学校卒 T.Hさん)

私は、塾に入ったはじめのころ勉強があまり得意ではありませんでした。また、勉強はとても大変でしんどいものだと思っていました。
しかしKLCセミナーの先生方は、昔あったおもしろい体験談などと勉強の知識をかけあわせた、楽しく ...
岡大附属中学校の合格体験記(鹿嶌 月乃さん)

私は、4年生の後半からこのKLCセミナーに入塾しました。4年生の時は、「受験しよう!」なんて思っていなくて、5年生の時も、受験におちてしまうのがはずかしくて「受験をしよう」という意志がかたまらず、まわりの人たちの受験への思いがつよく ...
岡大附属中学校の合格体験記(鹿田小学校卒O.Nさん)

私は小学4年生の頃にKLCに入会し受験勉強を始めました。
入会したきっかけは、兄の影響と友人のさそいからでした。ほんの軽い気持ちだったのかもしれません。そのせいか小学4年生だった私は授業のスピードについ ...
岡大附属中学校の合格体験記(芥子山小学校卒 Y.Rさん)

私は4年生のとき、KLCに初めて行きました。授業をはじめて受けたとき、算数の授業の教え方がとても分かりやすく、「ここで習ったら、自分が目指しているところに行ける!」と思ったことを今でも覚えています。
最初は操山中学校に ...
岡大附属中学校の合格体験記(鹿田小学校卒Y.Iさん)

私は、このKLCセミナーに通いはじめたのは、だいたい4年生ぐらいでした。その時は、宿題をてきとうにし、授業をきちんと集中して学ぼうと努力していませんでした。そのため、毎回のテストでどの科目も60点ぐらいしか解けていな ...
倉敷天城中学校の合格体験記(旭丘小学校卒 W.Aさん)

私は、小2の時にKLCに入りました。小6に入ると、勉強が難しくなり先生も厳しくなったので、塾に行くのが嫌になったこともありました。宿題も多くなり提出できないこともあって、先生に怒られることも多くなりました。
9月からの ...